![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163389278/rectangle_large_type_2_cb292c6f234627e055e183ad250561af.png?width=1200)
どこにでも発生する??怒られ役から抜け出す〇〇
おはようございます☀️
”朝活を楽しむ”
woodです😃
どんな職場にも、
なぜか一人はいる気がします、、
怒られ役
皆さんの周りにもいませんか?
会議で真っ先に上司に指摘される人.
「お前がしっかりしてないからさ~」
と謎に説教される人💦
もしかしたら、
そんな
“怒られ役”
になったりしてませんか?
「なんでまた自分が怒られるんだ?」
とモヤモヤしているそこのあなた!!
その役割をズルズル続けるのはしんどくありませんか?
そんな怒られ役から
脱出するための方法を書いてみました.
怒られ役って何?何で自分がそうなるの?
怒られ役とは、
怒りの矛先がなぜか一点集中する不思議なポジション.
その理由は??
・ 責任感が強すぎる
「自分が何とかしないと!」
という使命感から、
周囲のミスまで背負い込む人いませんか?
ドラマならヒーローですが、
現実では怒られる頻度が爆増します💦
・ 自己主張が控えめ
怒られても
「いや、それは違う」
と言い返せないタイプ.
「この人なら怒っても反撃してこないだろう」
とターゲットにされがち.
怒りの捌け口として、
利用されていませんか?
怒られ役を抜け出すの方法
怒られ役からの脱出は意外とシンプルです♪
でも、
一筋縄ではいかないことも事実😭
・ 「謝りすぎ」をやめる
怒られるとすぐ
「すみません!」
と反射的に謝っていませんか?
怒る側に
「よし、この人ならガンガン怒れる」
と思わせる要因です.
謝罪はもちろん必要です.
しかし悪いことではありませんが、
冷静に状況を確認してからでも遅くありません.
まずは
「今の件について少しお話しできますか?」
と切り返してみましょう♪
・断る!!
何か仕事を振られたら、
「またか…」
と内心思いながらも、
「仕方ない」
と引き受けていませんか?
ここで
「それ、私の仕事ではないですよね?」
と断るのも手です.
ただし、言うときはやんわりと😀
いきなり強気に出ると
「生意気な奴だ!」
と逆に炎上する危険がありますので要注意!!
・ ユーモアを使って怒りをかわす
怒られ役になる前にできると
一気に強者感が出ます.
例えば、
怒られ役・何か言われ役になりそうだと、
「また自分がターゲットですか~?」
と冗談ぽく返すと、
相手も一瞬
「あれ?」となります♪
ただし、
使うタイミングに注意.
相手が笑う余裕を持っているとき限定に、
使ってください😁
おわりに
怒られ役を卒業すると、
ストレスの少ない日常が待っています✨
「また怒られるかも…」
というプレッシャーがなくなるだけで、
心が軽くなります.
怒られることが減ると、
自分の長所に目を向けられるようになります.
あなたが怒られ役をやめても、
必ず次の怒られ役が現れます.
つまり、
「自分だけが悪い」
なんてことはないんです👍
さあ、
今日から
「怒られ役」
を脱出しよう!!
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
スキ・フォロー・コメントをして頂けるとモチベーションになります♪
よろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![〜wood〜朝活ニスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129870344/profile_5532ee8f1c13dfbc7833101b06705c63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)