大抵のことは「サウナ」か「良い姿勢」で解決できる
おはよう! 今日も書いていこう。
今日は ”大抵のことは「サウナ」か「良い姿勢」で解決できる” について書いていきたい。
「最近、なんか身体が重いなぁ」「なんでか、色々うまく行かない」「もう、いやになってしまった」
そんなとき、サウナが効きますよ!
最近大人気のサウナ。前々から蒸されてはいましたが、昨今のブームで色々なサウナ情報が得られるようになって楽しいです。
サウナは身体に良い。美容に良い。そして精神に良い。
サウナの入りかたを簡単にまとめます。(あなたの入り方との違いはあるでしょうか?)
入る前には水分補給をして、身体は良く洗う。 家でもそうだけれど、髪を洗うときは頭皮ブラシ(uka)を使うのがおすすめ。そして私はチープカシオを着けて入ります(時間管理のため)。
まずはお風呂へ。10分ほど。温まったらサウナマット・サウナハットをもってサウナへ。視力の低い方にはサウナメガネというのもあります。
サウナ内では下の段に座ります。上の段のほうが熱い。私がいつも行くところは大体90℃。12分が測れる時計がついているので、それを1周します。
私はサウナ内では考え事をします。12分だけでも、ケータイも見ずに、考え事だけをする時間は、現代では貴重です。けっこう色んなアイデアが浮かびます。
サウナを出たらまずマット・タオルを洗って、水風呂へ。心臓から遠いところから水をかけて慣らすのも習慣にしましょう。心臓の近くに水をかけるときは手を身体に当てて。水風呂は大体1分。首の後ろ側は冷やしすぎないようにしましょう(神経がたくさん通っているから)。
上がったら、身体の水気をタオルで取って外気浴へ。私はこのときも椅子にはサウナマットをひきます(マイマット持参)。
外気浴は5分から10分。季節にもよります。身体を冷やしすぎないようにしましょう。水風呂から外気浴が一番楽しいところです! サウナの熱いのから解放されて、細胞が、神経が喜びます。
外気浴をしたら、一度お風呂に浸かります。5~10分。サウナ2回目に向けた準備です。準備ができたらもう1周サウナへ。
私の場合はこれを2~3周して、整います。
サウナから帰ってくると、いい感じに脱力して、「ホッ」として、「ボーッ」として。その後のごはんもすごく、美味しくなります。じわじわっと、また明日からがんばろう! と感じます。
そして、「忙しくてサウナに行けない・・・」というあなたには、「良い姿勢」です。
いつでも・どこでも。今すぐできることです。今すぐ姿勢をよくしましょう!
上半身の力は抜いて、下半身で上半身を支えてあげましょう。 頭の重心は後ろのほうにして、目線を上げて。胸を反らせてお尻を上げるように意識しましょう。お金もかかりません。
それから「呼吸」。現代人はみんな呼吸が浅いそうです。 深く深く。口ではなく鼻で、呼吸しましょう。 「息を吸ったときにお腹が膨らむのが腹式呼吸」ですが、それは意識しなくて良いです。「とにかく深く深く」。そのことに集中して。
どうでしょう、こうして読んでいるだけでも、気分がシャキッとしてきませんか??
心と身体は繋がっています。「心が不調だと身体も疲れがきます」が、「身体を良く保つことで、心も潤います」。
サウナに入るだけで、ジョギングくらいの運動量になるそうです。代謝も良くなって、デトックス効果もあります。
食事・運動・睡眠。この3つが大切といいます。「サウナ」と「良い姿勢」で、心も・身体も整えて。
明日からもまた少しずつ、がんばりましょう!
※Lucky Kilimanjaroの「SAUNA SONG」もオススメ! サウナの良さがよく伝わってくる曲です。