![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133779503/rectangle_large_type_2_c42270004cbbc3f181ae50c5d8be3d80.png?width=1200)
【2024.1~2024.6】半年間のふりかえり
年明けに、「今年のやりたいこと10条」を作っておりました。
半年間でできたこと、できなかったことを正直に書いてみたいと思います。
あっという間に半年が過ぎたことに吃驚です。。
1.徹底的に掃除をする(達成率:ちょいと頑張った)
我が家で気にはなっていたけれど、手をつけていなかった押入収納や仕事場の本棚やクローゼット内の片づけを始めました。
(※あくまで始めたのであり…終わってはいませんが…)
一気に全部!とは進められていませんが、少しずつ掃除をしています。
本は段ボール1箱~2箱分、手放すことに成功しました。
今の自分にとって読み返すかどうかという基準で考えて、これまで楽しませてくれてありがとう!という気持ちで送り出せました。
でもすぐに新しい漫画を購入してしまう…のです。
『クジマ歌えば家ほろろ』全5巻大好きなんですが、終わってしまったのが寂しい( ;∀;)。でも、アニメ化楽しみです!
また、これまで自分が集めてきたノートやステッカー類が大量にあるので、これらをどうしようか考えています。
最近は全然できていませんが、手帳をきれいに飾ったり、コラージュしたりにも関心があるんですよね…。
そのうちそういった部分に時間が使えるようになったら、余暇時間に大好きな方眼ノートを彩っていきたいと思います。
2.定期的に運動をする(達成率:もっと頑張りましょう…!)
体力、筋肉、運動習慣をつけねば!という意欲はありますが、夜は子どもの寝かしつけと共にうっかり寝てしまうことも多く…。
起きることができて元気がある日は、動画を観て初心者用エアロビクスや、初心者でも踊れるダンスを流しています。
最近はヨガ動画とか骨盤矯正動画とかも流しつつ…
「えっちょっとコレどうなってるの…」とものすごい人体の神秘みたいな動きをする動画主の方たちに戦慄しながらできる範囲でやってみようかと。
ちょっとでも身体を動かした日は睡眠の質もグッと上がります。
達成率があまりに低いので、後半はもっと取り組みたいところですね…。
↑ 唯一、私が持っているヨガの本ですが、ちょっとからだを伸ばしただけで「痛っ」となる、からだガチガチの私は「ひぃーひぃー」と言いながらやってます。たぶんそういう本ではないのですが、私のからだがガチガチすぎて…
3.資産運用をする(達成率:とっかかりはした)
手続きもして、新NISAを始めることができました。
自由に使える金額は決して多くはありませんが、これくらいの資産運用から始められるといいなと思った額を資産運用に回すことができたので良しとしています。
はじめて配当金なるものが入金されたときはびっくりしました。
そして、マイナポイントでもらっていたdポイントを投資に回すことも始めてみました。(元手ゼロから100円ほど増えました)
日興フロッギーさんで記事を読むなどして情報収集しています。
『辛口チーフとこじらせ女子が暴く! 仮面投資女子の実態調査!』シリーズが大好きなのです…。記事が出てるとめっちゃ熟読します。好き。
願わくば順調に増えますように…(祈る)
4.転職する(達成率:まだ様子見)
今のところ、まだ前半では動きは起こしていません。
ツテで得るところもある仕事なので、方々にご相談はしてみようかと思っていますが…。
なんと心優しく紹介してくださる方もいたのですが、遠方だったのと、下の子もまだ小さいため働ける時間に限りがあり( ;∀;)…残念…。
とりあえず今は転職のための準備として履歴書をまとめています。
求人情報とかもチェックはしています…。
後半に頑張りたい所存です。
5.休む時はとことん休む(達成率:超絶休んでます)
これはすごくできたと思います!
今までの自分史上、最高に休んでおります。
あの頃、休むとは何かわかっていなかった自分に伝えてあげたい。
休みすぎてもう戻れないかもしれないと思いつつ、めっちゃ休んでます。
6.旅行に行く(達成率:早く計画立てねば)
旅行に行くという方針のみ決定。
たぶん10月くらい(アバウト…)。
行く場所の候補を確定したつもりでいたのですが、夫が「別のところ探す?」と言い出して「何言ってんですか」と心の中で思いながら笑顔で「そうだね」と答えた自分は偉いと思うことにしました。
個人的には京都や台湾に行きたいです。
京都だったら『鈴虫寺』で説法を聞きたい…。
台湾だったら、足つぼマッサージを受けに行きたい…。美味しいもの食べたい…。
産院でリフレクソロジーを受けてから調子が良くなって、足のケアって大事なんだと感動して以来、Mattyさんの本を自宅に置いて読んで自分でマッサージしています。でもプロに受けてみたい…。
あとドラえもん大好きすぎるので、川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムに行きたいんですよね…!!
仕事場の同僚が行って「良かったです!」とのこと。いいなぁ…。
一度は行ってみたいです。
7.ペットのお世話をする(達成率:愛でてはいます)
ハムスターのお世話は主に家族がしていますが、私も愛でて見守っています…!
写真を撮りたかったのですが、ブレにブレまして。
じっとしていないジャンガリアンハムスターちゃんでした。
癒されます…。
8.新しい好きなものに触れる時間を増やす(達成率:ちょっとずつ…)
ちょっとずつですが、これまでの自分が好きだった漫画を読み直したり、アニメを観たりして楽しめる時間が増えました。
そこから関連して新しい作品にも触れることができたように思います。
この半年間は、もともと原作が好きだったアニメ『薬屋のひとりごと』も視聴し、『マッシュル‐MASHLE‐』を視聴し、『鬼滅の刃』を視聴していました。
NHKドラマの『岸部露伴は動かない』も視聴して、実に充実した余暇を過ごしたと思います。
あとは、友人に勧めてもらって『勇気爆発バーンブレイバーン』も視聴しましたね。
そして、1月からnoteを始めたのですが、noteに記事をあげている方々の文章を読むのもすごく興味深かったです。自分にはない経験や考え方をしておられる方もいて、すごいなぁと感じながら読みました。
note上でも作品を発表している方々が沢山いて、心の底から「すごい!」と思いました。
私自身は自分で絵を描いたり、物語を作ったりすることがあまり得意ではありません。
だからこそ創造の担い手になる方たちに本当に感謝しています。
そういう方たちを応援できる側にいられるといいなと思っています。
9.たくさん本を読む(達成率:あまり読めなかったので後半こそ…!)
本を読む時間は少し減っていますね…。
わりと写真やイラストの多い本を手に取る傾向があったかなと思います。
まだまだ文章量の多い本を読むには少し時間が必要かもしれません。
ただ、以前よりも字数が多い文章を読むことができるようになってきています。仕事に関する本もチャレンジしようかと思えるようになってきました。
注文して届いている、こちらの本を後半には読めればと思います。↓
奇譚蒐集録シリーズ、好きなのです…!
10.自分の体験を整理して文章を綴る(達成率:週1で何とか続けました)
週に1回の目標で綴ることができました!
まだまだ未熟な文章も多いですが、綴ることで自分の体験を整理することに繋がっていて感謝しています。
毎日はなかなか難しいですが、もっと慣れてきたら、もっと書けることが増えたら、書く量や頻度も増やせるかもしれません。
ただ、まずは週に1回のペースを維持していきたいと思います。
総合的に
思っていたより達成できたことが増えていました。
後半もチャレンジしつつ、無理せずやっていきたいと思います。
後半の新たな目標としては、自分の体調をもう少し記録して、調子の良し悪しを把握しながら対策を立てていくこと…でしょうか。
コロナの後遺症対策も、引き続きやっていければと思います。
今年の終わりに「今年もいい年だった!」と思えるように、一日一日を積み重ねていければと思います。