
知覚動行記録と感謝
2024年も今日で終わりですね。
ありきたりではありますが、今年一年を振り返ってみますね。
茶の湯Cafeからスタート
FORTMARKET和泉多摩川さんにて、お茶の美味しさや陶芸家さん達の器や茶道具の美しさを実際に使用していただき、茶の湯の楽しさに触れていただきたいという思いで三が日営業させていただきました。
朝早くて、お客様もあまり来なくて笑
辛いなぁと思ったりもしましたが
足を運んでくださった皆様が「美味しい!」と言ってくれたり、茶の湯に興味を持ってくださったりする姿に触れることが出来て、とても良い経験になりました。
あと、私の抹茶ラテ本当に美味しいのでいつか機会がありましたら是非笑



茶の湯講座、茶の湯体験会
向ヶ丘遊園白いハコさんでの定期イベント。
こちらはそれぞれ月1回ずつ(時々予約できず月1回の時もありました…トホホ)
茶の湯講座2024
茶碗の見方(和物茶碗編、楽焼編、国宝や逸話の残る茶碗編)
箱や箱書きについて1〜3
茶の湯と棗1〜3
茶の湯の歴史1,2
来年からは白いハコさん閉店により場所をきみそらレンタルスペース登戸さんへ移させていただきます。
白いハコさんには感謝しかございません。
人は失って初めてその大切さに気がつくという事を改めて学びました。

七夕星雲茶会



陶芸家野口以織さんと、経堂藤水亭さんにご厚情賜り、みんなの茶の湯ORIとして初めての茶会を開くことができました。
多くの方に足を運んで頂いた事、温かいお言葉を沢山かけていただけたこと
至らない事ばかりではありましたが、皆様に楽しんでいただきたいと準備し、考えた日々はとても大切な思い出です。
ご参加くださいました皆様、野口以織さん、藤水亭さんには感謝してもしきれないです。
和菓子作りワークショップ
白いハコさんとハウススクエア横浜さんにて行わせていただきました。
皆様の楽しかったの声がどれだけ励みになったか。
感謝でございます。


これ以外にも、白いハコさんのマルシェにも参加させていただきました。
感謝申し上げます
沢山沢山活動してきたつもりでしたが、こうやってあげてみると少ないなぁと思ったり。
水面下での準備を一つずつ丁寧しているといえば、まあそうなのですが。
改めて、みんなの茶の湯ORIとして皆様に広く茶の湯の楽しさを知っていただきたいと、色々な事にチャレンジしていこうと学び行動にうつしてきたつもりではありますが、想いだけでは続ける事は出来ない難しさも同時に感じております。
常に皆様に喜んでいただきたい、ともに楽しみたいという気持ちだけは常に忘れず、日々精進です。
1年間大変お世話になりました。
皆様からいただきました温かいお言葉、優しさにいつも励まされておりました。
心より感謝申し上げます。
良いお年をお迎えくださいませ。
最後に。
至らない事ばかりの私を叱咤激励し、共に歩んでくれた共同運営の方に感謝。