![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140379599/rectangle_large_type_2_db777c26c39ad8e81a9e2a6e3939c7ad.jpeg?width=1200)
私の心が感動するもの 〜継続は力なり
久しぶりですね、こんにちは!
GWの連休から1週間。
仕事が少し落ち着いているので、先週も1週間、割とマイペースでGW連休の延長線でゆっくりしておりました。
ジムで運動する時間も確保できてきて、心身ともに整ってきている感じが心地よいです。
今日は母の日ですね。母の写真のそばに、カーネーションを買ってきて飾ってみました。
(昨日も今日も、お花屋さんが行列でびっくりしました。でもみんなそれぞれの母の日の準備をしてるんだなーと思うと、微笑ましかったです。)
今日は、久しぶりに心が動いた経験をシェアしたいなとおもいます。
自分がどんな瞬間、どんなヒト、どんな出来事に心が動くのかを知ることは、自分の特性を知る上でも大きなヒントになるので、自分を知るという点でおすすめです。
2、3日前のことですが、地元のWebニュースを見ていたら、高校の同級生がJリーグのとあるチームの監督に就任したというニュースが掲載されていました。
Webニュースには名前と出身校だけが掲載されていて、
「なんか見覚えあるなぁ。。。高校なじだし。。。」
と思って少しチェックしたら、やっぱり同級生でした。
同じクラスになったわけでもなく、本当に名前とぼんやり当時の顔を覚えているくらいだったけど、ニュースの紹介記事のなかで、ずっとサッカーに携わってワールドカップなんかでもスタッフ参加していたり、当時のサッカー選手からサッカー一筋で人生を過ごしてきていた経歴ならんでいました。
私が進学した高校は、大学の進学率をあげることに命をかけていて、
「部活よりも勉強!」
という価値観で、ただただ勉強するのが良いという文武両道なんてどこの話?という環境でした。
私は、特にやりたいことがあったわけでもないので部活も帰宅部だし、
勉強も意味が見出せなくて好きな英語だけは、やっていたけど正直大学もみんなが行くからどっか探していくか。。。みたいな高校生でした。
そんななかで、このM君、あのある意味、大学進学だけに集中するような洗脳生活の中で、部活も両立して、卒業してからもずっとサッカー続けてたんだなー。そして、そんなサッカー人生の中で、日本のサッカー界の中でプロチームの監督になるという一つの達成ポイントに達した彼のこれまでの努力や継続力を想像して、あたたかい気持ちで過ごしています。
・諦めない力
・継続して努力する力
華やかな達成をする裏側で、人一倍ぶれない努力をしている継続力と、
またそれをささえる一番根っこには
・自分の一生を賭けようと思う好きなことに出会って、人生の中央に据える生き方
この3点に私の心が反応したんだろうなとおもいます。
私に置き換えると、やっぱり
「国や言葉を超えて人と人が違いを知り、わかりあう。そのための橋渡しや、人が夢を実現していくお手伝い。」
これを実現するために、英語を学んだり、自己実現するための宇宙の原理原則を学ぶ。
そんな世界観を私が大切にしていることとシンクロしてるんだと感じました。
ちょうどいま、私の中の価値観の棚卸しをしている中だったので、とってもタイムリーに同級生の活躍を目にするタイミングだったので、これもまたシンクロ、宇宙の采配だなと感じています。
アンテナを立てると自分の欲しい情報が入ってくるものですね。
私は私の価値観を人生の真ん中に据えて、日々過ごしていきたいと思います。
最近皆さんの心が動いた瞬間、ストーリーはどんなことがありますか?
ぜひご自身の価値観の何を表出されているのかと照らし合わせて思い出してみてくださいね。
お読みいただきありがとうございました!
Thank you,