シェア
一 了(はじめ りょう)
2024年2月7日 05:45
教えるものは2度学ぶ教育現場や人材育成の場などいろいろな場面で「教えるものは2度学ぶ」という言葉を耳にします。これは、人に教えるというアウトプットを通して自分の知識を強くしたり、自分の分からなさをはっきりさせたりすることができるというものだと思っています。学校現場では、早くできた子やひらめいた子が友達に解き方を教えたり、ヒントを出したりする場面がそうです。家では、
2024年2月9日 06:06
本校では1か月に1度程度参観日があります。(運動会や学習発表会なども含めて)子どもの反応参観日の日には、子ども達は、どことなくそわそわしています。嬉しそうな子張り切る子恥ずかしそうな子心底嫌がっている子やる気なさそうな子などなど反応も様々です。それぞれ理由を聞いたことがあります。プラスの反応をしている子の理由はマイナスの反応をしている子の理由はなどが多かった