![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166893033/rectangle_large_type_2_43853fbb375b6a06b5b6902135d1dc2d.jpeg?width=1200)
年末年始の下半身太りを徹底解説!原因と今すぐできる対策5選
銀座トレーニングラボの今村です。
トレーナー歴は22年。
業界ではかなりのベテランです(だと思っています)。
これまで1000人以上のダイエットを担当しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734946006-Yg8c62hkmrT0XaFWPBuLMJGO.png?width=1200)
年末年始は体が重くなりやすくて、特に下半身太りが気になりますよね?
実は、この時期には気温や食生活の変化など、下半身が太りやすい要因がたくさん潜んでいます。そこで今回は、年末年始の「下半身太り」対策をテーマに、原因から具体的な防ぎ方までを解説していきます。さらに、ダイエット中にも取り入れやすいおすすめフルーツについてもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1734946927-k56utKvWPlRomFVyqLJGDjxE.jpg?width=1200)
年末年始、下半身が太りやすい主な原因
運動不足
寒さや忙しさから外に出る機会が減ったり、パーソナルジムに通う頻度が低下していませんか?特に下半身を動かす機会が減ると、血液の流れやリンパの流れが落ちて代謝が下がりやすくなります。その結果、浮腫んでしまうのです。食事のバランスの乱れ
忘年会、クリスマス、おせち料理や年越しそばなど、この時期はイベントが多く、高カロリーな食事や塩分・糖分が多い料理を食べる機会が増えます。特に炭水化物(糖質)や脂質を摂り過ぎると、下半身が浮腫みやすく、同時に脂肪がつきやすい状態を作り出してしまいます。水分バランスの乱れ(むくみ)
塩分が多い食事は体内に水分を溜め込みやすく、むくみを引き起こします。むくむと脂肪が増えたように見えてしまい、「下半身が太った」と勘違いしやすくなるんです。冷え
気温が低いと血行が悪くなり、代謝も低下。冷えると体内の水分循環も滞りやすく、むくみや脂肪がつきやすい体質へとつながります。
下半身太りを防ぐ5つの方法
バランスの取れた食事
炭水化物・たんぱく質・脂質をバランスよく摂る
野菜や果物をたっぷり取り入れる
ただし果物の摂り過ぎには注意!(後述しますね)
適度な運動
ウォーキングや軽いスクワット、ストレッチなど、下半身を重点的に動かす習慣を
エスカレーターを使わず階段を利用するなど、小さな工夫を
水分補給
こまめに水やお茶などを飲む
塩分の摂り過ぎによるむくみを軽減
リラックス・ストレスケア
年末年始は何かとバタバタしがち。疲れやストレスが溜まるとホルモンバランスも乱れがち
お風呂にゆっくり浸かる、好きな音楽を聴くなど、自分なりのリラックス方法を見つけましょう
冷え対策
体をしっかり温める服装を心がける
入浴や足湯などで下半身を温める
ダイエット中におすすめのフルーツ4選
![](https://assets.st-note.com/img/1734947072-iLHTgbUukwGPDBJ3sNeZ1SzF.jpg?width=1200)
果物に含まれる果糖は、筋肉や脳で代謝されにくく、主に肝臓でしか使えないため、過剰に摂取すると脂肪として蓄積されやすいといわれています。
それでも、人間は太古の昔から果物を食べて生きてきました。ビタミンやミネラルなど栄養豊富な果物は、やっぱり欠かせない食材ですよね。上手に取り入れることで美容や健康維持に役立ちます。目安としては1日に 握り拳2個分くらい(種類やサイズにもよる)。ここでは、ダイエット中にも比較的おすすめとされるフルーツを4つ紹介します。
ブルーベリー
抗酸化作用が期待されるアントシアニン豊富
血糖値コントロールにもプラスに働く可能性
ぶどう
アメリカの調査で、痩せ型の人が好んで食べるフルーツNo.1という報告あり
皮ごと食べるとビタミンやポリフェノールを効率的に摂取できる
加工品(ジュースなど)は添加物や加熱殺菌で栄養が減ることも多いので、できるだけ生のぶどうを
りんご
食物繊維のペクチンが豊富で、腸内環境サポートに役立つ
噛みごたえがあるため満腹感を得やすい
バナナ
たんぱく質やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれている
手軽に食べられるので、忙しいときのヘルシーおやつとしても◎
あまりおすすめできないフルーツは?
イチゴやメロンなどは、上記のアメリカの調査によると太っている人が好んで食べる傾向があるとのデータも。もちろん食べたからといって一気に太るわけではありませんが、同じ果物でも種類によって栄養バランスは変わってきます。摂り過ぎには注意してくださいね。
フルーツを選ぶ際のポイント
生のまま食べる
市販のジュースは添加物や加熱殺菌などでビタミンが減少していることが多いため、できるだけ生食がベター。食べる量やタイミングを意識
果物は血糖値が上がりやすいので、一度にたくさん食べ過ぎないよう心がけましょう。朝や昼に食べる
午後や夜よりも日中に摂るほうが、エネルギーとして消費されやすいと言われています。
まとめ
年末年始に下半身が太りやすくなるのは、運動不足や高カロリーな食事、むくみ、冷えなどさまざまな要因が絡み合っているから。
しかし、バランスの良い食事や軽い運動、適切な水分補給や冷え対策を心がければ、むやみに太るリスクをかなり抑えることができます。
そして、果物はダイエット中にも役立つ栄養源ですが、摂りすぎや種類選びには注意が必要。ブルーベリー・ぶどう・りんご・バナナなどは取り入れやすいフルーツの代表格なので、うまく食生活にプラスしてみてくださいね。ジュースではなく、生のまま食べるのが一番おすすめです。
年末年始を快適に過ごしながら、下半身太りを上手に防いでいきましょう!これから寒さが本格的になりますが、体を冷やさないように意識しながら、食事や運動も続けてみてください。自分に合った方法で、楽しい年末年始をお過ごしくださいね。お読みいただき、ありがとうございました!
引き続き、下半身痩せ、ダイエットに関するお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
ダイエットを成功させたい、リバウンドしたいくないという方は、芸能人も実践しているパーソナルトレーニングを一度受けにきてください!
引き続き、下半身痩せ、ダイエットに関するお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
✅サイトマップ&自己紹介
著者プロフィール
▶︎合同会社LSP代表
▶︎パーソナルトレーニングジム銀座トレーニングラボ代表
▶︎ダイナソーゴルフトレーナー
▶︎大妻女子大学ラクロス部(2019年〜2023年)
▶︎平成国際大学トレーナー(2018年〜2019年)
▶︎下半身痩せ協会アドバイザー(2016年〜2020年)
▶︎2018年東京都で今受けたいトレーナー選出
▶︎モデルやアイドルなど担当
#ダイエット #下半身痩せ #私のお仕事 #毎日更新 #働き方 #プロフィール
#自己紹介 #毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![今村雅史🎈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556653/profile_9d05a320ae291ed76b57b678a4fb31d9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)