乳酸菌は脂肪を燃やす!
銀座トレーニングラボの今村です。
トレーナー歴は22年。
業界ではかなりのベテランです(だと思っています)。
これまで1000人以上のダイエットを担当しました。
▶︎整体始めました!
▶︎パーソナルトレーニングやってます!
「痩せたいなら、腸内革命を起こせ!」
「ダイエットを頑張っているのに、全然結果が出ない…。」そんな悩みを抱えるあなた。もしかすると、その原因は腸内環境にあるかもしれません!腸内環境が乱れると、代謝が低下して脂肪が燃えにくくなることがあります。反対に、腸内環境を整えると代謝が上がり、脂肪燃焼しやすい体質に変わる可能性が!その鍵を握るのが「乳酸菌」です。今回は、乳酸菌がダイエットにどのように役立つのか、具体的な方法とともに解説します。
乳酸菌が脂肪燃焼を助ける理由
乳酸菌が腸内環境を整えるだけでなく、脂肪燃焼をサポートする理由は次の3つです。
1. 脂肪の蓄積を防ぐ
乳酸菌は、肝臓で脂肪が作られるのを抑える働きがあります。例えば、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri) という乳酸菌は、内臓脂肪を減らす効果が研究で示されています。
12週間の研究では、ラクトバチルス・ガセリを摂取したグループで、内臓脂肪が平均4.6%減少したという結果が報告されました。
2. 脂肪をエネルギーに変える
乳酸菌は脂肪分解酵素の働きを助けることで、蓄積した脂肪を燃焼しやすくします。これにより、体がエネルギーを効率的に消費し、痩せやすい状態を作り出します。
3. 腸内フローラのバランスを整える
腸内には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」という細菌が住んでいます。乳酸菌はこの中の善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑えることで、腸内フローラを整えます。これにより、消化吸収がスムーズになり、脂質代謝が促進されます。
どの乳酸菌が脂肪燃焼に効くの?
乳酸菌にはさまざまな種類がありますが、ダイエット効果が期待できる代表的なものを紹介します。
ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)
内臓脂肪の減少効果が研究で認められています。ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)
エネルギー代謝を促進し、脂肪の蓄積を防ぐ効果があります。ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)
キムチや漬物に多く含まれ、脂肪燃焼を助ける働きがあります。
乳酸菌を日常に取り入れる方法
乳酸菌を摂取する際に大切なのは「日々の食事に無理なく取り入れること」。以下の方法を試してみましょう。
1. 発酵食品を活用する
ヨーグルト: 朝食にプラスするのが手軽でおすすめ。砂糖不使用タイプを選び、バナナやはちみつを加えると美味しさもアップ!
キムチ: 辛さ控えめのタイプでもしっかり乳酸菌を摂取できます。
ぬか漬け: 手作りのぬか漬けには乳酸菌がたっぷり。市販品でも手軽に取り入れられます。
2. 食物繊維を合わせて摂る
乳酸菌のエサとなる食物繊維(プレバイオティクス)を一緒に摂取すると、腸内での乳酸菌の増殖をサポートします。
おすすめの食材: ゴボウ、アスパラガス、全粒穀物、バナナ。
3. 継続的に摂取する
乳酸菌の効果は一度摂取しただけでは持続しません。毎日の食事に取り入れ、コツコツ続けることが鍵です。
1日の乳酸菌プラン例
1日の食事にどのように乳酸菌を取り入れるか、具体的なプランを紹介します。
朝食: プレーンヨーグルト+バナナ+はちみつ。
栄養バランス抜群で、朝から乳酸菌とプレバイオティクスを同時に摂れます。昼食: キムチ入りサラダ+玄米おにぎり。
発酵食品と食物繊維を組み合わせた腸活ランチ。夕食: 味噌汁+ぬか漬け+魚の塩焼き。
日本の伝統的な発酵食品で、消化を助けつつ乳酸菌を補給。
乳酸菌摂取の注意点
乳酸菌を摂取する際には、次の点に注意しましょう。
適量を守る
一日100億個程度の乳酸菌が目安です。過剰摂取は逆効果になることもあるため、製品の表示を確認してください。個人差を理解する
乳酸菌の効果には個人差があります。自分に合った食品や摂取方法を探してみましょう。バランスの取れた生活を心がける
乳酸菌だけでなく、運動やバランスの取れた食事も組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
まとめ
乳酸菌は、腸内環境を整えるだけでなく、脂肪燃焼や代謝向上にも効果的です。特に発酵食品を日々の食事に取り入れることで、無理なくダイエットをサポートできます。今日から乳酸菌を味方にして、腸内革命で理想の体型を目指しましょう!
まずは銀座トレーニングラボの無料体験をお試しください!
「自分に合ったトレーニング方法が分からない」「忙しくて運動が続かない」という方は、銀座トレーニングラボの無料体験トレーニングで新しい一歩を踏み出してみませんか?
無料体験の流れ
カウンセリング:理想の体やお悩みをじっくりヒアリング。
動作チェック:体のクセや改善ポイントを確認。
トレーニング体験:あなたにピッタリの方法を提案し、実際に試せます!
無料体験では、トレーナーとの相性やジムの雰囲気をしっかり確かめることができます。初めての方でも安心してご利用いただける環境です。
今なら月限定3名様まで無料体験を受付中!
まずはお気軽にお申し込みください。
👇 無料体験を予約する 👇
【無料体験はこちら】
あなたの「なりたい自分」に向けた第一歩を、私たちが全力でサポートします!
ダイエットを成功させたい、リバウンドしたいくないという方は、芸能人も実践しているパーソナルトレーニングを一度受けにきてください!
引き続き、下半身痩せ、ダイエットに関するお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
✅サイトマップ&自己紹介
著者プロフィール
▶︎合同会社LSP代表
▶︎パーソナルトレーニングジム銀座トレーニングラボ代表
▶︎ダイナソーゴルフトレーナー
▶︎大妻女子大学ラクロス部(2019年〜2023年)
▶︎平成国際大学トレーナー(2018年〜2019年)
▶︎下半身痩せ協会アドバイザー(2016年〜2020年)
▶︎2018年東京都で今受けたいトレーナー選出
▶︎モデルやアイドルなど担当
#ダイエット #下半身痩せ #私のお仕事 #毎日更新 #働き方 #プロフィール
#自己紹介 #毎日note