![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162945396/rectangle_large_type_2_5d5d1daa608d2ab1443467c0df7e0984.png?width=1200)
ダイエット成功の秘訣は「日常食」にあり!リバウンドしない食事法とは?
銀座トレーニングラボの今村です。
トレーナー歴は22年。
業界ではかなりのベテランです(だと思っています)。
これまで1000人以上のダイエットを担当しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732347137-YN0Id3VcXuH9vyT1RKhsapiZ.png?width=1200)
ダイエットに挑戦したものの、「思ったように体重が落ちない」「リバウンドしてしまった」なんて経験、ありませんか?
実はその原因、最初の食事法の選び方にあるかもしれません。
今回は、無理なく続けられてリバウンドしにくい「日常食」を取り入れたダイエット方法をご紹介します!
ダイエットが失敗する理由:いきなり「減量食」を始めるのはNG!
ダイエットを始めると、真っ先にカロリー制限や糖質制限を試したくなりますよね。しかし、これらの「減量食」だけに頼るのは、逆効果になりかねません。
その理由は主に以下の2つです:
食欲のコントロールが難しくなる
野菜やサラダだけを食べると、かえって空腹感が強まり、ドカ食いを引き起こすことがあります。代謝が低下する
必要な栄養素(特にビタミンやミネラル)が不足すると、エネルギーを作る力が落ちてしまい、痩せにくい体に。
「日常食」とは?そのポイントは栄養バランスにあり!
「日常食」とは、栄養がしっかりとれる普段の食事のこと。
でもここで注意!多くの人が普段食べているファーストフードや揚げ物ばかりの食事は、実は「非日常食」に該当します。
健康的な「日常食」を作るポイントは以下の通りです:
タンパク質を意識:鶏肉や魚、大豆製品を適量取り入れる。
野菜を多めに:1食で3種類以上の野菜を摂取。
糖質は適量に:極端に減らさず、最低でも1日150gは摂取。
まずは1ヶ月!「日常食」でリズムを整える
ダイエットを始める前に、まずは1ヶ月かけて「日常食」を習慣化してみましょう。この期間に体のリズムを整えておくことで、その後の「減量食」の効果がぐっと高まります。
例えばこんな食事がおすすめ:
朝食:全粒粉のトースト+卵+サラダ
昼食:玄米+鶏胸肉+たっぷりの野菜スープ
夕食:魚のグリル+蒸し野菜+少量のご飯
これらの食事は、ビタミンやミネラルも豊富なので、代謝を高める効果も期待できます。
リバウンドしないための鍵:短期間の減量食
日常食を整えたら、2〜3ヶ月の短期間で「減量食」にチャレンジするのがおすすめです。長期間の極端な食事制限は続きにくいだけでなく、体にも負担がかかります。
減量食のポイント:
カロリーを抑えつつ、栄養バランスを意識。
ストレスを溜めないよう、たまには好きなものを少量食べる。
まとめ:無理のないステップで理想の体を目指そう!
「日常食」をベースにすることで、リバウンドしにくく、健康的に痩せることが可能です。いきなりハードな減量食を始めるのではなく、まずは普段の食事を見直してみませんか?
小さな改善を積み重ねることで、理想の体に一歩ずつ近づいていきましょう!それでは次回もお楽しみに♪
レシピの一例
鶏むね肉と野菜のレンジ蒸しプレート
材料(1人分)
鶏むね肉(皮なし)……100g
キャベツ……2枚
人参……1/4本
オリーブオイル……小さじ1
塩、こしょう……適量
作り方:
鶏むね肉を薄めにスライスし、塩・こしょうで下味をつける。
キャベツと人参を食べやすい大きさにカット。
耐熱皿に鶏肉と野菜を乗せ、オリーブオイルを回しかける。
ラップをして電子レンジで4~5分加熱したら完成!
玄米と納豆のヘルシーボウル
材料(1人分)
玄米ご飯……150g
納豆……1パック
きゅうり……1/2本
卵黄……1個(お好みで)
醤油……適量
作り方:
玄米ご飯を用意する(冷凍したものでもOK)。
きゅうりを薄くスライス。
ご飯の上に納豆、きゅうり、卵黄を乗せ、醤油をかけたら完成!
鮭のホイル焼き(オーブントースターで簡単!)
材料(1人分)
生鮭……1切れ
玉ねぎ……1/4個
しめじ……30g
塩、こしょう……適量
ポン酢……お好みで
作り方:
玉ねぎを薄切り、しめじはほぐしておく。
アルミホイルに鮭、玉ねぎ、しめじを並べ、塩・こしょうをふる。
ホイルを包んで、オーブントースターで10分加熱。
お好みでポン酢をかけて完成!
豆腐と野菜の簡単チャンプルー
材料(1人分)
木綿豆腐……1/2丁(150g)
ピーマン……1個
人参……1/4本
醤油……小さじ1
ごま油……小さじ1
作り方:
豆腐をキッチンペーパーで包み、軽く水切りする。
ピーマンと人参を細切りにする。
フライパンにごま油を熱し、野菜を軽く炒める。
豆腐を手で崩しながら加え、醤油を回しかけて炒め合わせたら完成!
ツナとアボカドのサラダ丼
材料(1人分)
ご飯(白米または玄米)……150g
ツナ缶(水煮)……1缶
アボカド……1/2個
レタス……2枚
醤油またはポン酢……適量
作り方:
レタスは食べやすい大きさにちぎり、アボカドは角切りにする。
ご飯の上にレタス、ツナ、アボカドを乗せる。
醤油またはポン酢をかけたら完成!
鶏ひき肉と卵のそぼろ丼
材料(1人分)
鶏ひき肉……100g
卵……1個
ご飯……150g
醤油……小さじ2
砂糖……小さじ1
作り方:
フライパンで鶏ひき肉を炒め、醤油と砂糖で味付け。
別のフライパンで卵を炒り卵にする。
ご飯の上に鶏そぼろと炒り卵を乗せたら完成!
簡単カレー風味スープ
材料(1人分)
キャベツ……1枚
ウインナー……2本
トマト缶……1/2缶
カレー粉……小さじ1
水……150ml
コンソメ……小さじ1
作り方:
キャベツはざく切り、ウインナーは斜め切りにする。
鍋にトマト缶、水、コンソメ、カレー粉を入れて沸騰させる。
キャベツとウインナーを加えて3~5分煮たら完成!
※レシピはAIが作成しています。
引き続き、下半身痩せ、ダイエットに関するお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
ダイエットを成功させたい、リバウンドしたいくないという方は、芸能人も実践しているパーソナルトレーニングを一度受けにきてください!
引き続き、下半身痩せ、ダイエットに関するお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
✅サイトマップ&自己紹介
著者プロフィール
▶︎合同会社LSP代表
▶︎パーソナルトレーニングジム銀座トレーニングラボ代表
▶︎ダイナソーゴルフトレーナー
▶︎大妻女子大学ラクロス部(2019年〜2023年)
▶︎平成国際大学トレーナー(2018年〜2019年)
▶︎下半身痩せ協会アドバイザー(2016年〜2020年)
▶︎2018年東京都で今受けたいトレーナー選出
▶︎モデルやアイドルなど担当
#ダイエット #下半身痩せ #私のお仕事 #毎日更新 #働き方 #プロフィール
#自己紹介 #毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![今村雅史🎈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142556653/profile_9d05a320ae291ed76b57b678a4fb31d9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)