見出し画像

本日の情報キュレーション新聞 2021年6月19日(土)

お気に入りのスプーンが
どこに行ったか分からなくなりました。
不思議に思っている小川です。

————————————————————
《本日のヘッドライナーです》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■脳の仕組みを生かした「理想的な24時間」組み立て方ガイド https://www.lifehacker.jp/2021/06/236627make-the-best-use-of-24-hours_2.html

概日リズム(サーカディアンリズム)は
本当に面白いです。
一般に体内時計と言われるあれです。

記憶力が最大になる時間帯や
筋トレに最適の時間帯や更に言うと、
脳梗塞などの病気が発現しやすい時間帯も
実はあるので、それに従うととても効率的ですし
それよりも何よりも自然なので「楽」です。

サーカディアンリズムが学べる書物は、
これが決定版というものも含めて10冊くらい読みましたが
大体、難しいです^^
  
時計転写因子としてのクロノ遺伝子が2系統あるとか
クロマチン免疫沈降法(ChIP)など、とにかく前提知識が
無い場合が多いと思いますので、それでも読むという
訓練ができていな人とかはなかなか辛いと思います。

こういうのを何とかかんとか読み通して
僕が学んだことがここに簡単にありました。

結局、何が知りたいかと言うと「理想の24時間」の
過ごし方なので。

最近、シリコンバレー辺りの起業家の話が
大好きな人の中では4時起きなどの
ハードコアな早起きが流行っています。

確かに余計な邪魔が入らずに時間が有効に
使える点は良いのですが

でも自分の体内時計のタイプを知らないと逆効果もありえます。
その早起きが向いているタイプは良いのですが
そうでないタイプも多いのです。

僕は「若干朝方」でした^^

↓ここで無料で診断できます。
(アフィリとかでは全く無いのでご安心を^^)
ミュンヘンタイプクロノタイプ質問紙
https://mctq.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■コロナで「売れた」「売れなくなった」商品トップ30 ランキング最新版!売れ筋商品の変化をたどる | 消費・マーケティング | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/434818?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

■市販の解熱鎮痛薬、売り上げ増 ワクチンの副反応対策で http://www.asahi.com/articles/ASP6L56JYP6LULFA007.html?ref=rss

テーピングが随分売れてるのが不思議です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、以下も本日の情報キュレーションです。
ぜひ、以下もご覧ください。お楽しみにー。

————————————————————
■今日特に「使えそう」と気になった記事はこれら

Instagram、30秒以内の短尺動画「リール」広告の提供を開始 http://markezine.jp/article/detail/36602

高速道路初のサブスク「ハイウェイコーヒーパス」 月額3500円で1日2本の缶コーヒー https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/19/news031.html

ワークマンプラスの品揃えは 「エクセル経営」で決まる - ワークマン式「しない経営」 https://diamond.jp/articles/-/270840

Facebook Japanと神戸市の事業連携につながった、「顔が見える」関係づくり https://www.advertimes.com/20210618/article354795/

スシローが「コロナでも最高益」をたたき出せたビジネスモデルの独自の強みとは? - 事例で学ぶ「ビジネスモデルと戦略」講座 https://diamond.jp/articles/-/271452

ストレスが68%もダウン。心と体をラクにする「読書セラピー」 https://www.lifehacker.jp/2021/06/236838mylohas-bibliotherapy.html

CA、「極予測トリミング」提供 AIで検索キーワードごとにCTR予測値が高い画像を一括制作可能に http://markezine.jp/article/detail/36603

「イヤホン24時間装着の日が近い」GAFAが本気で参入する動画、スマホの「次の市場」 - ほとんどの日本人が気付いていない https://president.jp/articles/-/46983

人口減少、ネット全盛の時代に 利益を10倍にするために 売上10倍ではなく コストを10分の1にすべき理由とその方法 - 売上最小化、利益最大化の法則 https://diamond.jp/articles/-/273242

世界で活躍する日本人マーケターの仕事(欧州日清食品 田上伴光さん)後篇 https://www.advertimes.com/20210618/article354520/

経産省が提出した「驚きのレポート」、じつは日本経済「大転換」の予兆かもしれない…! https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84291

ビル・ゲイツが薦める、この夏に読むべき5冊[2021年] https://www.businessinsider.jp/post-236797

「経済的ゆとり」を感じる年収のラインは? https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/19/news021.html

一等地にあるATMがまた「撤去」 跡地はどうなっているのか https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/19/news022.html

ホリエモンが書店ビジネスで勝てた理由 ブルーオーシャン戦略を考え抜き、価値を「再定義」せよ https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/19/news020.html


————————————————————
■興味惹かれた情報

19世紀のパンクな英雄描く『トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング』 http://www.webdice.jp/dice/detail/6016/

「起業志望の若者は甘い」と語る22歳起業家の真意 理想実現のためには「ダークな部分」を直視せよ | 読書 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/427620?utm_source=rss&utm_medium=http&utm_campaign=link_back

NTTとオリィ研究所、分身ロボットを活用した2つの実証実験実施へ https://techable.jp/archives/156845

なぜ人は精神的なダメージを負った時に「肉体的な痛み」を感じるのか? https://gigazine.net/news/20210619-why-emotional-pain-hurt/

ピーター・マクドナルド「Sampo / 散歩」 https://artscape.jp/exhibition/art-flash-news/2021/10169216_21735.html

なぜ、中長期投資が ビジネスパーソンに もっともおすすめなのか? - 黒字転換2倍株で勝つ投資術 https://diamond.jp/articles/-/274428

生命体がいないと見られる土壌が南極で見つかる、初 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/061800306/?rss

地球を汚さず土に還りたい… 全米でじわじわ広がる「人間コンポスト葬」 | もう一つの死後の選択肢 https://courrier.jp/news/archives/249999/

200日間も巨星を隠した謎の物体、正体いまだ不明 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/061800307/?rss

歴史家ニーアル・ファーガソン「欧米は習近平のプロパガンダを鵜呑みにし、中国を過大評価した」 | 危機に強い国家の条件は「早期発見、早期対処」 https://courrier.jp/news/archives/249819/

糖尿病治療に朗報!「汗」で血糖値を測るシステムが開発中 - ヘルスデーニュース https://diamond.jp/articles/-/274394

強まる「知財ガバナンス」 企業統治指針の改訂が後押し https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH145I90U1A610C2000000/


————————————————————
では、良い1日を!

いいなと思ったら応援しよう!