シェア
ストリクス
2022年1月30日 13:17
2021年3月26日 13:11
生活が健康をつくる生活の仕方によって心身は大きく変わります。今回はその生活パターン(習慣・日課)を利用者と作り上げる技術をひとつ紹介いたしますね。
2021年3月22日 21:25
リハビリの一般的なイメージ機能を上げよう!(身体機能訓練)↓(機能が上がれば)活動ができる!↓ ↑(そして)社会参加!ですね。一所懸命、平行棒で歩いたり動きづらい手でスプーンを使ったり機能回復に限界がある場合は?
2021年2月19日 12:37
老化や疾患後遺症があると生活がどんどん変化していきます。活動量が少なくなると生活不活発病にもなります。今回は老化や疾患後遺症があっても生活再建できる方の特徴をあげますね。
2021年2月17日 12:45
「○○先生の顔が思い浮かぶから、散歩に行ってるんよ。」というお言葉を訪問リハビリの際によくご利用者からいただきます。高齢期リハビリは生活習慣を変えることが重要な要素のひとつと口酸っぱくどこでも言っているのですがでは高齢者の生活習慣を修正していく方法は?今回は、そんなお話です。
2021年1月29日 21:54
「生活」が「心身を変えていく」の観点から今回は通所サービスについてお話いたしますね。