![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154638300/rectangle_large_type_2_8a12980ea55d4548c2be6a075049165a.png?width=1200)
どんな周波数を選んで生きてる?
先週より、平日朝からインスタライブにチャレンジしています!話すこと自体や、人にわかりやすく説明することに慣れるようにまずは3日、3週間、3ヶ月…と挑戦しています😊(現在2週目!)
そして今朝のモーニングライブのテーマは周波数について。
見えない(見えちゃいけない)はずの存在が見えちゃったり、聞こえちゃったりする人もいれば、あるんだけど見えない人もいるんですよね。
知人から「意地悪な人っているよねー」という話を振られ、私にとっては昼ドラの牡丹と薔薇とか、家なき子のいじめっ子しか思いつかないくらいドラマの世界でしかなくて、それを言ったら逆に驚かれました😅
そんな絵に描いたような意地悪な人が世の中にいるのか?!っていう。私には見えなくて、私の世界には存在しなかったんです。
平和だねー幸せな人だねーはいはい、って話じゃなくて、存在はするのにそこと同調しなければ、見える世界に現れてこない。イコール、その人の世界には存在しないことなんですよ。
悲しい出来事を無視してるとかではなく、見えないもの知らないもの、経験してないものに対して怒りや悲しみの感情を持つことはできないですよね。だからその周波数の受信がより不可能になってきます。
考えれば考えるほどその現象が増幅するとはそのことです。受信アンテナがより敏感になってしまうんですね。
そしてこの出来事から思ったことは、
「見える」「聞こえる」で受動的な生き方よりも
「見たい」「聞きたい」(歌いたい🎵と続いた人はきっと昭和)と思う周波数を選んでいく生き方をしようと。
見えるから〜
聞こえるから〜
これではいつまでも受け身です。
自分が人生の舵を取っていない生き方です。
見たい、聞きたいを越えて「見る」「聞く」と決めていく。
決断していくんです。
見たいものを見ると決める。
聞きたいものを聞くと決める。
他人の世界と自分の世界では見えてるものが違うのであれば他人と比較しても仕方ないし、そこにあーだこーだ言っても意味ないですよね。
自分がどこを取りに行きたいのか。
どの周波数の世界を生きるのか。
まずは決めることですね😊
そして見えない世界を知ることも必要。
私にとって意地悪な人が存在しないように、他の人にとっては当たり前の世界があるんです。自分の世界を超えて、見えない世界が見えるようになるには自分以外の人との対話がない限り見えてきません。
見える周波数が広がるってワクワクしませんか?
世界の広がりを知ったうえで取りたい周波数を自分が選んでいく。そこにチューニングする。最高の生き方じゃないですか。
…っていうような話を朝のモーニングライブでやっていますので、お時間の合うかたはラジオ感覚で聴いていただけると嬉しいです😊
(平日の朝6:30くらいからやってます!)
周波数の話、面白いですよね!
好きな人とぜひぜひ語りたいです😊
ではでは、また!