ママの一人旅を叶えるのは、家族と家事の「○○○」
夢のような時間を過ごしてきました☆彡
~東京 1泊2日の旅~
小学生2人とパパに全てを任せて。
一人旅を満喫してきました!
オンラインで出会った大切な仲間に会うために、
広島から思い切って、東京へ
家事の効率化
お片付け
人間関係の整理 などなど…
毎日の暮らしを
「整える」ことで手に入るモノとは?
その先にあった未来について
今日は、綴っています。
毎日何気なくやっていることを、
ちょっとずつ変えてみるチカラ。
大きな変化なんて、目指さなくても大丈夫。
毎日をちょっとだけ変えてみる。
家事、モノを整えることで手に入るのは、
◇最高の一人時間
◇素敵な人との出会い
◇価値観のアップデート&自分軸
7年前から、時短家事・お片付けに取り組み始めて、
私が得てきたことが形に。
東京行きが決まったのは、今から2か月前のこと。
どうしても会いたかった、
憧れの人に会える・・・!
とにかく直接、会いたい。
「平日の夕方、東京都内開催」
それでも即決でした。
ママである以上、
自分だけが家を空けるなんて…
その選択肢がないことが
殆どではないかと思います。
▲だって、子供置いていけない…
▲パパには無理だよね。
▲ママって損だなぁ…
こんなこと、私は何回も、何回も
繰り返してきました。
ママになるって、なんて損するんだろう。
自由なんてどこにもないじゃん…
絶望すら感じた日だってある。
ガマンばかりしていたこともあります。
夫が快諾してくれた大きな理由は、
家事に不安がなかったから。
私が居なくても、【家族がまわる】こと
それを可能にしたのは、日常です。
家族みんなで家事をしていること。
家事・お片付けを家族でまわしていく仕組み。
最低限のことだけ。
この3つの条件を満たす状況であれば、
快く旅立つことができます^^
完璧じゃなくても良いんです。
1泊2日の間だけ。
子供たちは学校に行って、パパと3人で協力して過ごすこと。
特別がんばらなくても
いつもとほぼ同じように
過ごせる環境にしておくこと。
あれはどうするの⁉⁉
急に無理でしょ⁉⁉
誰だって、予想のつかないことには
こうなるのが当たり前なんです。
これが、ママが自由が利かない大きな壁の原因のように思います。
(もちろん、子供の年齢は大いにあります)
▷日常で取り組んでいるコト
◎家事は、子供も大人もみんなでやる
◎得意なコトを活かす
◎「お手伝い」ではないという意識
毎日、戦力外の人をつくらないように。
みんなで協力しなければいけない!
それが当たり前!
という雰囲気でやっています。
1泊2日は、本当にあっという間で…
帰ってきてから、
また行きたいなぁ!
本当に楽しかったな~
○○時間前に戻れば良いのに・・・
余韻に浸りながら、色々なことを考えてます。
2日目は、銀座をメンバーに案内してもらうことができて。
楽しすぎる時間となりました♪
行ってよかったー!!
家族に与えてもらったことに
感謝しながら、
当分がんばることができそうです。
一人で大都会を迷ったことで
自信がつきました。
広い世界に飛び出したみたいで、
とても新鮮で嬉しかったんです。
ママだから、できない
そう思うことはたくさんある。
でも、私にも大事な瞬間がある。
家事の工夫で
少しでも自由と時間を持てる人が増えて欲しい!
あきらめずに、
家族も自分も手に入れる。
社会を変えていくきっかけに繋げていきたいと
強く思いました。
まずたった一つ、自分の荷物を手放す☝
・お皿を1枚運んでもらう
・お茶はセルフサービス
・洗濯物はそれぞれが自分で片付ける
・子供に自分で服を決めてもらう
「一人で抱え込んでいたことを手放す気持ち」
楽になることは、サボることではありません。
☆一人の時間も、楽しむ☆
そんな毎日が家族の誰にもあると良いなと
私は思うのです。
人生はたった1回!
ママもたくさん体験もしたいし、
素敵な人と、たくさん出会いたい☆彡
好きな人とだけ、関わって居たい^^
たまには、ワクワクを思いっきり叶える!
毎日の暮らしを整えることで叶うご褒美を
たくさんの人に、
手に入れてもらいたいと思うのです♪
素敵な時間を過ごすための、
暮らしの仕組み。
一緒に作ってみませんか?
\Instagram/
https://www.instagram.com/yumiko.i_life_coordinate/?hl=ja