
人のために頑張り過ぎて、頭の欠けたアンパンマン状態になっていませんか?
こんにちは、
メンタルトレーナーの石津です。
今日は『自分ファースト』の大切さについてお届けします。
※ちなみに自分ファーストと自己中は別物です。
◯ 自分ファースト
→まずは自分が幸せであり、健康であり、満たされた状態にすること。
✕ 自己中心的
→自分のこと、自分の利益ばかりを優先して考えていること。
このような違いがあります。
人に何か与える前に、人のサポートに注力する前に、人に優しくする前に、まずは自分自身を大切にして満たされている状態を作ることを先にやりましょう、ということです。
自分のことを大切にせずに、人を優先したり仕事を優先したり…それを続けると健康を害したり、精神的にギスギスしたりします。
人のために何かをすることは素晴らしいことですが、それをやっている自分自身が削られて不健康でいることはHAPPYではありません。
アンパンマンは良いロールモデル
皆さんご存知のアンパンマン。
アンパンマンが自分の頭をもぎって困っている人にパンを差し出せるのは、ジャムおじさんがいつも頭のパンを作ってくれていて、アンパンマンが元気いっぱいだからですよね。
アンパンマンもたまに頭をあげすぎてヘロヘロになっている場面がありますが、あの状態では人の役にも立てないし、何かと戦うことも出来ません。
これを自分に置き換えてみると分かりやすいです。
いつも自身が整っていて、はじめて人の役に立てるし、何かに向かっていけるのです。
常にジャムおじさんがいてくれたらいいのですが、自分で一人二役をやる必要があります。笑
(優しいジャムおじさんのようなパートナーがいてくれる方はラッキーです!笑)
自分のために自分が何をしてあげるか?
目先の欲求を満たすことではなく、自分が幸せで健康になるための選択と行動です。
「自分を元気いっぱい幸せにするためにやること」を5つ書き出してみてください。
そしてそれをひとつひとつ実行して、元気いっぱい愛あふれるアンパンマン状態にしてみてください。
その溢れた元気や愛で周りの人を幸せにしたり、仕事を頑張ったりしていくことが大切です♪
【メンタルトレーニング個別体験募集中!!】
あなたもココロの筋トレで、目標達成したり、なりたい自分になっていきませんか?
東京・南青山オフィス、またはオンラインにてメンタルトレーニングを体験していただけます。
詳細はこちらのHPからご覧ください。