![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174488581/rectangle_large_type_2_ae643a1dabebf7cbd2981b57a90947c1.png?width=1200)
【マインドフルネス】日常の動作をASMRだと思ってみる
先日、初めてASMR動画を拝見しました!
その時、「これ、日常の動作に応用できるのでは?」と感じたんです。
参考動画:【ASMR】 木のスープであなたの睡眠を助けます!
(最初見たとき、「本気のスープであなたの睡眠を助けます」って空目しました。本気のスープって、なに…?っていうか、木のスープって…なに?)
(※とてもよい動画です。オススメ。)
で、同じ系統の動画をいろいろ見てみると、ひたすら包丁で何かを切る音や、キーボードをたたく音、さらには耳かきの音などが流れていました。
これって、私たちが普段何気なく行っている動作そのものですよね。
ASMR動画を通して、一度立ち止まり、「普段は意識しない音や動作に集中するのって心地よい…!」って再認識することができました。
動画の中で、一つ一つの動作や音、そしてその場の空気感に注意を向ける様子は、まるで日常を見つめ直すお手本のようで…。
私自身、「自分の日常にもこんな小さな感動がたくさんあるんだなぁ」と感じるようになりました。
実は、私たちが日々行っている動作、たとえば起き上がる時の微かな音、かけ布団をそっと体から外す時の音、顔を洗ったり歯を磨いたりする時のリズム、さらには歩く時の体の動きや足音なども、よく考えてみると心地よいものなのかもしれません。
こうした些細な瞬間に気づくことで、日常がいつも以上に新鮮で楽しいものに感じられるんです。
みなさんも、ふとした瞬間に「こんな音や動作にも美しさがあるのだ」と気づかれることがあるのではないでしょうか。
この体験を通して、私自身がマインドフルネスの一端を感じられたように、新しい視点で日常を捉えることで、みなさんの毎日の生活が少しでも豊かになれば幸いです。
以下は、なんかいろいろ考えたことなど。いつもの雑記です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?