見出し画像

今、を生きていますか?

”今”という瞬間を生きる、について、みなさんどう思いますか?
私は今までは、
”自分さえ耐えれば、万事うまくいく”、
”今、頑張って耐え忍んだら、将来は明るい” と考え、常に未来に目標を据えて生きていました。
けど、この生き方、目標があって素晴らしいとも取れますが、よくよく考えると、今現在を生きていないのです。
言い換えると、今という尊い時間を犠牲にして、常に未来を見て生きている、ということになります。
でも、それでは、いつまでも今を生きることにはならないんです。

そのことに気がついたのは、一つは素晴らしい本との出会い。
それが、”限りある時間の使い方 Four thousand week” オリバー・バークマンです。
この本を読む前までは、上記のように、とにかく自己犠牲、とにかく、未来のために常に目標を捧げて現在を生きてきました。
今、頑張れば将来は楽になるはず。
今が辛いのは将来のために仕方ない、と。
”今という瞬間”を、生きている心地がしないなんて全然気が付かずにがむしゃらに取り組んでいました。
けど、この本を読んでハッと気がついたんです。私は今を全然生きていない、と。
常に目の前にぶら下げられた人参を欲しがって、その人参しか視界に入っていない。
周りに綺麗な花が咲いていようが、もっと楽しそうな魅力的なものがあっても、私には人参以外みえていない・・・
これではいつまでも今という時間を幸せに生きることにならず、未来(=人参)のために今を犠牲にしているとも受け取れます。
もっと言ってしまえば、人生は、”今”という瞬間の連続なのにも関わらず、”今”生きずに、”未来”にしか生きていない。
これでは、生きた心地のないままいつの間にか人生が終わってしまう・・・と。

その後、瞑想(マインドフルネス)と出会い、セイバリングとの出会い、ヨガ哲学、ポジティブ心理学との出会いを経て、”今”という時間を生きること、今という時間を感じることの重要性を再認識しました。
私も含め、現代人は、”今”という瞬間を意識しないと今を生きられない事態に陥っているのです。
そもそも人生自体が”今”という瞬間の連続体なのに、現代人は今を生きられないって・・・すごくおかしくないでしょうか?

”今”を生きることにどのような効果があるのか、
”今”を生きられるようになるためにはどうしたら良いのか、
今後お話をしていければと思います。

本日は、
とにかく、”今”という瞬間を精一杯生きよう!

本日はここまでお付き合いくださりありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!