マガジンのカバー画像

親と子と学

55
子育てを考えます
運営しているクリエイター

#教育

お金のブロックが悲しみを生む

お金にブロックなんてない お金を愛してる人がお金に愛される 子供を愛するようにお金を大事…

19

子供の宿題は宇宙が答える

子供は親の背中を見て育つ。 良い手本があるから学べる。 1番の上達は真似ることだ。 先人た…

18

遺伝子検査で向きがわかる人の向き

先日のニュースが気になりました。 都内の私立保育園が、「将来の傾向が分かる」として子ども…

22

塗り重ねる浅い人生の描き方

以前に、子供に質問を返すときにファンタジーに答えるのは危険だと話をしました。 現実を踏ま…

17

太陽が似合う人は次元下降

太陽の光が強くなる季節になってきました。 最近の男の子は美白を求めているようです。 体育や…

21

厳しくするべきか、優しくするべきか

指導者や親は常に問われます。 もっと厳しくすることが大事なのか。 いやもっと優しくするから…

17

高次元の心、人知らず

インナーチャイルドが泣くようです。 子どもの頃に傷ついたとか、毒親だとか、全部親のせいにしてる風潮があるけど、インナーペアレントだって泣く時があるんじゃないでしょうか。 愛あふれる親であることが当然のように思い、親の失敗を一番厳しく断罪する子供が少なくないような気がします。 社長が、社員の我々のことを見てくれないとか、過剰労働をさせるとか言うけれど、社長は毎月従業員に給料を払うのに必死なのです。取引先や銀行員に頭を下げ、下手すると自腹を切ったりしながら社員の給料を捻出します

子供にも有給休暇が取れる”学び方改革“

子供にも有給休暇を取れたっていいじゃん、などと思います。 子供は学校に行かなきゃ“いけな…

23

高次元の低年齢サラリーマン

私が子供の頃、駄菓子屋がかろうじて残ってました。 あれとこれとそれ、どれ買ったらいいかを…

22

職業に占領された被害者の子供

教師や警察官の子供は、グレることが多いという見立てがあるそうです。 どうやら統計的なデー…

17

交通事故に合わない子どもが見ること

小学新一年が学校に通う時期が始まります。 残念ながら、交通事故に1番あう年齢が小学一年生で…

らくた (lghtctr)
10か月前
16

子どもに問われた答えで、あなたが問われる

私はnote記事で、無責任に自分の仮説を好き勝手に話してます。 カラスは何色かと問われれば、…

らくた (lghtctr)
11か月前
27

サンタクロースがやってくる脅迫

私たちは結果を出さないと報酬を得られない洗脳を受けてます。 卵が先か鶏が先か、スタートは…

15

若者が自分の意見を言う 前編

教育論の中では、 「自分の意見をしっかり言う子どもに育てる」という方針を掲げるところもあります。 人の意見に流されるのではなく、まず自分の考えがあり、それをしっかり意思表示する。これが民主主義の基礎になるとする考えです。 例として挙げられるのは、日本の学校授業は教師による知識の一方通行の教育です。 外国の授業は生徒によるディスカッション。教師は交通整理するだけで意見を言わず、これによって自分の意見を持った素晴らしい民主主義の社会を形成するということです。 うーん、私は何か