マガジンのカバー画像

親と子と学

55
子育てを考えます
運営しているクリエイター

記事一覧

「これが欲しい」子供の現実の仕方

ショッピングセンターにいると、子供が親にねだるシーンをたまに見る。 子供「これ持ってない…

22

お金のブロックが悲しみを生む

お金にブロックなんてない お金を愛してる人がお金に愛される 子供を愛するようにお金を大事…

19

心理学から身体の変容

心理学や精神分析を調べていると、行き着く先の多くは親の関係、特に母親との関係になる。 こ…

20

「クリスマスプレゼントは何もらう?」

もうすぐクリスマスである。 オモチャ売り場を見て、また今年も思い出してしまう事がある。 …

18

インナーマザーの地獄

インナーチャイルドも地獄だけど、 インナーマザーも地獄でしょう。 インナーマザーとは、初…

16

子供の宿題は宇宙が答える

子供は親の背中を見て育つ。 良い手本があるから学べる。 1番の上達は真似ることだ。 先人た…

17

遺伝子検査で向きがわかる人の向き

先日のニュースが気になりました。 都内の私立保育園が、「将来の傾向が分かる」として子どもへの遺伝子検査を呼び掛け、保護者の3割が応じたそうです。 たった3割?、もし無料だったら8割ぐらい応じるのではないかと思います。 「子供のDNAには、その個性や身体的な特徴、将来の傾向が含まれています。教育方針や健康管理に役立つ情報を得ることができます」のだそうです。 子供に様々なお稽古ごとをさせる現代、子供の自主性や個性を伸ばすという表向きですが、実は、子供の向き不向きを探っているよ

塗り重ねる浅い人生の描き方

以前に、子供に質問を返すときにファンタジーに答えるのは危険だと話をしました。 現実を踏ま…

17

太陽が似合う人は次元下降

太陽の光が強くなる季節になってきました。 最近の男の子は美白を求めているようです。 体育や…

21

誰が性教育を教えるのか

わが日本では、英語教育を中高6年やっても英語が話せません。 なのだから、最近学校教育に参入…

17

厳しくするべきか、優しくするべきか

指導者や親は常に問われます。 もっと厳しくすることが大事なのか。 いやもっと優しくするから…

17

高次元の心、人知らず

インナーチャイルドが泣くようです。 子どもの頃に傷ついたとか、毒親だとか、全部親のせいに…

30

子供にも有給休暇が取れる”学び方改革“

子供にも有給休暇を取れたっていいじゃん、などと思います。 子供は学校に行かなきゃ“いけな…

23

高次元の低年齢サラリーマン

私が子供の頃、駄菓子屋がかろうじて残ってました。 あれとこれとそれ、どれ買ったらいいかを迷いに迷ってました。 今日の50円を活かすには、10円の10円の30円のでいくか、一気に50円の大物にいくか、いや今日は20円のだけで次の機会に備えるか、などと迷ってる時が一番ピーク興奮だったの覚えてます。 中学生の頃は、電車なんかに130円使うのはありえない。歩く、当たり前の選択肢です。 もうこう書くだけで、江戸時代を描くような隔世の感がありますね。 自分の少ない小遣いをどうやりくりす