恩着せがましい人にならないようにする【見返りを求めない善意】
こんにちは。江夏です。
あなたは「恩着せがましい」人になっていませんか?
何かをしてあげたら、その見返りが欲しいという気持ちはわかりますが、あまり返してもらうことを意識しすぎない方がいいです。
見返りを強く求めると、恩着せがましい人になってしまうからです。
今回は「恩着せがましい」人について考えてみました。
恩着せがましい人にならないようにする
もし、あなたが誰かに何かをしてあげたとします。
それに対して、相手が感謝の気持ちも何もない人で、あなたは気分を害してしまうくらいなら、その人には何もしてあげなければ良いのです。
「これをしてあげることで、感謝されてしかるべきだ」とあなたが思っているのに、相手から感謝の気持ちが伝わらない場合、虚しさを感じてしまいますよね。
しかし、大切なのは「相手がどう思うか」という部分です。
あなたの「してあげたのに」という気持ちに対して、相手は「感謝すべきことでもない」「頼んでいない」と思われてしまう場合、温度差が生じてしまいます。
この温度差こそが「恩着せがましい」と思われてしまう要因になってしまうのです。
人に何かをしてあげたら見返りを求めたくなる気持ちは痛いほどにわかります。
おそらく、ほとんどの人がそのように思っているのではないでしょうか?
しかし、善意で何かをしてあげるのであれば「最初から見返りを期待しない」方が良いです。
その理由は2つあります。
1つは、もし見返りがなかった場合、落胆してしまうからです。
最悪の場合、怒りの感情を抱いてしまうことすらあります。
善意の気持ちで何かをしてあげたのに、見返りがないからとネガティブな感情になってしまうのは、本末転倒のような気がします。
だったら、最初から見返りを期待するべきではないかもしれません。
2つ目は、相手が「求めていない」可能性があるからです。
あなたがしてあげたことを、相手が「求めていない」場合、残念ながら感謝の気持ちは薄いと思います。
最悪の場合、ありがた迷惑だととらえられてしまう可能性すらあります。
ここに対して「感謝」や「見返り」を期待するのは、恩着せがましいと思われる原因になってしまいます。
世の中には「やってもらって当然」と考える横柄な人もいるので、そういう人が感謝の気持ちを持たないのは、仕方がないかもしれません。
恩着せがましいと思われてしまうのは、あなたにとって「損」にしかならないので、注意すべきですね。
恩着せがましいと言われた過去
かつて私も「恩着せがましい」と言われてしまうことがありました。
人が良すぎると言われるとそれまでなんですが、友達に「相談」されると、かなり親身に相談に乗ってあげたくなるタイプなのです。
呼ばれれば時間を作って会いに行くし、長電話にも対応して、なんとかして問題を解決できないかと一緒になって知恵をしぼるのです。
それは、もちろん、本当になんとかしてあげたいという気持ちがあるからなせることなのです。
一緒に問題を解決することによって、より強い結束が生まれるのではないかと考えると、力になりたいという気持ちが芽生えてきます。
そして、私自身が問題に直面した時に、かつて相談に乗っていた友達に、今度は相談に乗ってもらおうと思い連絡をしました。
私も熱意を持って相談に乗っていたので、気持ちをわかってくれると思ったのです。
ところが、私の期待とはウラハラに、粗末な対応をされてしまいました。
ムカつくというより、雑な対応をされたことに傷ついたのを覚えています。
そして言わなければいいのに「あの時に親身になって相談に乗ったのに」と思わず口にしてしまったのです。
そしたら、「恩着せがましいよ」と一言。
私も善意で相談に乗ってあげていたはずだったのに心のどこかで、「相談に乗ってあげているんだから見返り期待しているよ」という恩着せがましい気持ちがあったのだと気がつきました。
こんな気持ちをするくらいなら、最初から100%の善意でやるべきだし、そもそも相談に乗るという選択をしたのは私だ、と反省しました。
以降、私は善意で何かをしてあげるときは、なるべく「見返り」を求めないようにすることを心がけています。
なるべく恩着せがましく思われないように。なるべく。
恩着せがましいにならない100%の善意
人にもよるでしょうが「100%の善意」ってなかなか難しいと思っています。
そもそも「見返り」を求めるって、割と自然な感覚なのではないのかなとすら考えてしまいます。
大事なのは、それを相手に要求をしないということです。
見返りを勝手に期待しているところまでは良いのですが、見返りを要求してしまった瞬間に、「恩着せがましい」と思われてしまうリスクが発生してしまいます。
「してあげた」と思っても、返ってこないこともある。
くらいの楽な気持ちで良いと思います。
「返してくれない」と思うような人には、最初からしてあげなければ良いのです。
恩着せがましいと思われないように、もっとどっしりとした心でいられるよう意識しましょう。
✅ 見返りを求めると返ってこない時に辛くなるから、なるべく純度100%の善意で
✅ 「返してくれない」と思ってしまう人には、最初から何もしない
これからも一緒にレベルアップしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
江夏 岳