ダーツのプロ!森田真結子選手と人生初のダーツバーに行ってきた件
皆さんこんにちは!
ナレーター兼、遊びのプロやってます。レッサーしおりです。
先日、嬉しいご縁があり、ダーツプロ・森田真結子(まよんぬ)選手とダーツに行くことになりました。
可愛すぎるダーツプロ、森田選手。
今回は、森田選手に教えていただいたことの覚え書きと、初ダーツバーの感想について書きます。
ダーツ初心者の方には参考になるかもしれません。
ダーツの基本姿勢
右利きの場合は右足を前に出し、ほとんど全体重をそちらにかける。
左足は添えるだけ。
ダーツは力を入れなくても飛んでいくので、紙飛行機を投げるような軽い力で投げましょう。
こんな感じ。
ダーツの得点
ダーツの矢は、1ラウンドに3回投げます。
8ラウンド終了後の得点を競うゲームです。
外側の細いラインに入れば、その列の点数の2倍。
内側の細いラインに入れば、3倍の得点が入ります。
中心円の外周(シングルブル)は、25点。
中心(ダブルブル)は、50点です。
3回投げ終わったら、ダーツを抜き、ダーツ台にある赤いボタンを押して、ラウンド終了。
これさえ分かっていれば、基本は問題ないはずです。
遊び方もいろいろ
そしてダーツには、実力差があっても楽しめるこんなミニゲームも。
《LUCKY BALLOON》
ダーツの得点によって風船が膨らんでいくので、自分のターンで風船が割れないように点数調整していくゲーム。
投げる本数は、1本〜3本まで。状況によって自分で選択可能です。
他にもチーム戦などで遊んだのですが、《ゼロワン》という得点を削っていくゲームで、たまたま初心者が固まってしまった私のチーム。
点数差が広がってしまったところで助っ人に入ってくれた森田選手は、華麗にブルに2投を命中させ、1ラウンドで100点ほど削ってくれました。
どの業界も、プロというのはレベルが違います。
結論
ダーツの楽しさ。美しいダーツプロの技。
新しい世界を知る事ができる、良い機会でした。
ダーツバー、初心者が行ってもかなり楽める場所だと思います。
気になる方は是非足を運んでみてください。
〜完〜
レッサーしおりのSNS
他のオススメ記事:
・これぞ、究極牧場アイス。相澤良牧場に行ってきたレポ!
・ウイルスの気持ちになって考えられるゲーム『Plague Inc.』を解説!
駄菓子1つしか買わんのじゃ!駄菓子1グランプリ