
noteをはじめて、1年で変化したこと|2024ふりかえり
2024年、最後の投稿になるので
#noteまとめ をしていきたいと思います!
ことしの2月にnoteをはじめて、
試行錯誤しながらのスタートでしたが
自分なりに振り返ってまとめてみました 𓂃✍︎
◌ 2024年に書いたnote
公式に作成していただいた「noteまとめ」より、
よく読んでいただいた記事はこの3つでした!

ひとつめは、防災ポーチの中身に関する記事。
noteをはじめた初期のころに書いたものです。
もともと「かばんの中身」を見るのが好きで、
この記事では毎日持ち歩けるミニマルさという
コンセプトを明確にして書いてみました。
ふたつめは、わが家の「浮かせる収納」の紹介。
けっこう長い記事になってしまったのですが、
それなりに熱意を持って書いた記事は
しっかり読んでいただけるな…という気がします。
みっつめは、仕事で使っている文房具について。
こちらはnote公式の
「2024年のトレンド大特集」の記事内の
文具沼のまとめにも載せていただきました ˎˊ˗
このあたりの記事は「暮らしのお気に入り」
というマガジンにまとめているのですが、
こちらをフォローして見てくださるかたもいて
とってもうれしかったです …!
◌ 目標は「得るもの」がある記事
noteをはじめて、何を書くか?を考えたときに
まずはけんすうさんの著書に出てくる
「I (information)・O(opinion)・D(diary)」
の順番を意識して書くことにしていました。
完全にゼロからのスタートだったので、
無名のこのnoteに辿り着いてくださったかたに
ちいさなことでも「なにか得るものがあった」
と思ってもらえるように書けたらいいな…と。
そのために、暮らしにとりいれてよかったこと
などの紹介(=情報発信)をするほか、
読み終わったあとの読了感を大切にすることで
すこしでも「読んでよかったなあ」と
思ってもらえる記事を目標にして書いています 𓈒𓏸
メインの「暮らしのお気に入り」のほかに
自分の経験などの話もいくつか書いたのですが、
そこでも「読了感」や「得るもの」
( 情報だけでなく、“気づき”なども含めて )
という視点ははずさないようにしていました。
◌ noteをはじめてからの変化

2月にnoteのアプリを入れてから、
いちばんよく開いているアプリのひとつ
になっていたと思います …!
ふとアプリを開いて、「今日の注目記事」や
「今日のあなたへ」を眺めているだけでも
あたらしい気づきがたくさんあって
すごく刺激をもらいました。
そして、文章を書き続けているかたって
本当にすごいなあとしみじみ…
本業もあるので趣味としてはじめたnoteですが、
“書くこと”にストイックに向き合ってみたい!
と思えた1年でした。
週1投稿を目指していたころとくらべると、
さいきんはすこしペースが落ちてきて
いまはちょうどよい距離感を探っています。
更新頻度は落ち着いていくかもしれませんが、
書きたい気持ちが自然と出てきたときに
ふらっと浮上したいと思います ◡̈

むかし、友だちに「オギノさんのまわりは
時間がゆっくり流れてるような感じがする」と
なにげなく言われたことが心にのこっていて、
noteでもそんな空気を出せたら…と研究中です。
改めて、ことしオギノのnoteを訪れていただき
本当にありがとうございました …!
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまよいお年をお迎えください 𖡼܀