マガジンのカバー画像

映画さらしな日記

18
過去の映画評や鑑賞日記を中心に。
運営しているクリエイター

記事一覧

(小休止的映画評)『ホース・マネー』監督 ペドロ・コスタ

どのように映像を加 工しようとも 100%の割合を分割してそれ(一枚のスクリーン)に収まるように…

2014年下半期の日記より『デビルズ・ノット/DEVIL’S KNOT』

©2013 DEVILS KNOT LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 2013/アメリカ/114分 監:アトム・エゴヤン…

『甘き人生』『アランフエスの麗しき日々』他

手術はしたものの入院時の3倍は自宅療養が理想と昨年末に医師に言われても無理のあるところ 体…

『ミッション:インポッシブル フォール・アウト』

最後に 『ハン・ソロ』がたどり着けなかった地平に 俳優と役柄の一対一の関係における自由度が…

『リオ フクシマ2』

『リオ フクシマ2』(2018年/102分)岡村淳監督 2012年6月にリオ・デ・ジャネイロで開催された…

『男と女、モントーク岬で』

フォルカー・シュレンドルフの『男と女、モントーク岬で』(Return to Montauk/2017年/ドイツ…

『マザー!』Mother!

劇場未公開だが ダーレン・アロノフスキーの野心作『マザー!』(Mother!/2017年/アメリカ/121分)をマーティン・スコセッシは 果たしてこの映画を説明する必要があるのか? 観て体験するだけではだめなのか? この映画はとても触覚的で とても美しく演出され 演じられている 主観のカメラとその対角を映す2台のカメラが常に動きまわり……観客を悪夢へ突き落し続けるようなサウンド・デザイン……進むにつれ徐々に不気味さを増していくストーリー と評する その2台の視点に挟まれ

『ラッキー』Lucky

アメリカは東海岸も西海岸も 人口が密集している大都市ほど孤独感が強い印象があるが 『ラッキ…

『ローズの秘密の頁』The Secret Scripture

反骨の人ジム・シェリダンの『ローズの秘密の頁(ページ)』(The Secret Scripture/2016年/ア…

『30年後の同窓会』

『さらば冬のかもめ』を心理的に深めたら『30年後の同窓会』(Last Flag Flying/2017年/アメリ…

『レディ・バード』

02年頃を舞台にしている『レディ・バード』(Lady Bird/2017年/アメリカ/94分)は 9.11とリー…

The Big Sick

同じように主役の一人が病におかされる佳作『ビック・シック ぼくたちの大いなる目ざめ』(The…

『ファントム・スレッド』

D・D=ルイスが 自分の楽しみのためだけに 髭を剃る場面から始まる『ファントム・スレッド』(P…

a long time ago,in a galaxy far,far away…

アレン・ギンズバーグが絶賛した言葉のリズムで書かれたこのインタータイトルは ジョージ・ルーカスによって記された革命的な表明だった 神話を持ち得なかった国 アメリカで 神話作用可能なものがあるとしたら唯一「スター・ウォーズ・サーガ(S.W.S)」ではないか しかもそれは広大な宇宙を舞台にしているにも関わらず 古代エジプトがモデルとなって ローマ的な筈のプロダクション・デザインがエジプト化し ハリウッドが考え出した神話的なイメージの根源に力を与えたのは1970年代 帝国軍の艦船イ