プチ断食ダイエット中のデブオヤジの摂っているサプリメント その次!あ~んど デブの大好きなこんにゃく料理!
こんにちは、こんばんは、鏡に写る自分の体型が相撲取りになっていたため、ダイエットを決意したデブです。
なぜデブになったのかは、単純です。美味しいもんが大好きで好きなだけ好きな時に腹一杯食べて、そのこと以外では動かなかったからです。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが、ちょっとだけ(主観的見解)崩れたためです。
そのバランスを一般ピープルのようなバランスに正常化にするには、消費カロリーを増やし、摂取カロリーを減らすで、それがダイエットです。
ほんと単純なこと書いてるのに、そんなことができないねんから、デブは嫌になります、。普通に運動して、食事も日々の身体と相談しながら腹八分目で食べてたらこんなことにはなってなかったのに!
で、普通に普通のことをやればいいのですが、さすがデブです、そういうとこだけは、一生懸命考えるのです。
できるだけ動かなくて、ヤク(薬)を使って楽に消費カロリーを増やそうと考えるのです(爆
それで摂っているヤク(サプリメント)は、ビタミンBです。
ビタミンBはちょっと他のビタミンと異質なビタミンです。と言うかサポート的な役割を果たすビタミンです。
身体に必要な糖質・脂質にタンパク質はそれだけでは効果が発揮できず、それらを働かせるのに必要な栄養素がビタミンBになります。イメージだと、よりよくいろんなビタミンを動かせる潤滑油のような感じです。
従って、ビタミンBを摂ることにより、皮膚の素材(栄養素)を効率良く皮膚の再生を助けるため、お肌用の栄養素として、お肌になんとかBとかの薬があるのです。
そのため、いろんな栄養素を効率良く動かし代謝速度を高めるので、基礎代謝が上がり、効率良く脂肪燃焼が起きます。
デブの大好きこんにゃく料理!!
好きなはずがないやん!デブ舐めんなよ!!そんな栄養ないもん、誰が食うねん!
が、普通のデブの考えてることです。
はい、デブはこんにゃくが嫌いで、よっぽどの理由がない限り食べません。一時期流行ったこんにゃくぜりーも、一般人が食べているだけです。
そんな偏向した考えですので、デブの美味しいこんにゃく料理がないのです。
豆腐ハンバーグと同じです。一般ピープルは、健康によく普通に美味しいから、豆腐ハンバーグって美味しいやんって、食べます。
デブは、ただの偽もんやん。で、終わりです。
健康にええやんとか、カロリー少ないやん、お~味もあっさりしててええやん、なんてそんな高尚な考え方ができません。
ハンバーグは、牛100%、百歩譲って合い挽きミンチ!(爆
さすがデブでしょう?!食べもんの話しになるとありとあらゆる方向から、いろいろ言うでしょ(爆
こんにゃくはそんな感じの食材で、なかなか美味しい料理がないのです。
それで、ちまたで噂のこんにゃくステーキなるもののレシピーを探して試してみました。(実は過去になんどかこんにゃくステーキは作ったことがあり、挫折経験済み)
デブはバカなので、どうしても牛肉のステーキのイメージが抜けないままに食べるので、こんにゃくステーキも美味しいのに、そのおいしさを理解できず、おいしいと思わないのです。
そこで、今回何が違っていてまずく感じるかを考え、デブの大好きギトギト油っぽいこんにゃく料理のレシピーを見つけました。
絶品♡こんにゃくのガーリックステーキ♡
https://cookpad.com/recipe/4521174
実は、このタイトルのハートマークからしてデブの天敵の一般ピープルのレシピーのようで、あんまり期待していませんでした。
まぁデブのみなさん、試してみてください。はまりますw
いろんなおかずと一緒に食べても、まぁ腹一派になるわ、デブらへんはで、満足度200%です!
より美味しく食べるのに(飽きずにいつも食べれるくらいのほうが良いので)、いくつかのポイントを書いておきます。
1,ギトギト感と塩加減
デブは、やっぱ油だらけのギトギトがステーキの醍醐味と思ってるし、岩塩で味付けしたようながっつり塩加減が大好きです。
が、そのままその通りに作っては不健康で元も子もありません。
油はごま油で、塩と黒胡椒の黒胡椒を多めに作るのがお勧めです。また、最後に醤油を入れますが、煮詰めるのもポイントです。塩分は同じで、味が濃くなります。
2,これは、どのレシピーにも言えますが、同じレシピーで三回作る。
アメリカで貧乏学生をしていたときにレストランで働いていたこともあり、料理ができます。その経験から、このような他人のレシピーを使うときは、だいたい自分の口に合うようにさじ加減を変え、そのままでは作りません。
そのさじ加減がわからない場合は、まずは一回レシピー通りに作り、自分の口に合いそうにレシピーを変えるのです。
う~ん、やっぱ醤油が足りないと感じれば、ハーフ小さじプラスと書き込んで、また別の機会にそれを見て作る。三回もやれば、ほぼ自分の気に入った味になると思います。
3,これも、どのレシピーに言えることですが、基本に忠実に作るようにするです。
なまぐさですので、にんにくとレシピーに書いてあれば、チューブで済まそうとします(爆 (レシピー自体にチューブ化と書いてあるのもある。)
もちろんチューブのにんにくで、十分美味しい料理はできるのですが、やはり生のにんにくのスライスのほうが美味しいです。
大さじいっぱいのごま油に生のにんにくのスライスを入れ、軽く炒めフライパンを斜めにしてきつね色になるまで揚げる。そのにんにく油でこんにゃくを炒め醤油味で。
ね?うまそうでしょ(爆
またこんにゃくの石灰抜きは、水で冷やすより常温のほうが良いです。
もう一つのこんにゃく料理 鶏もも肉の土手焼き風
https://shusei-sato300.com/16596
いわゆるスジコンです。すじ肉とこんにゃくの味噌煮です。すじ肉を鶏肉に変えたものです。こってりで美味いですw 味噌は好みの味噌に変えて試してください。鶏ですので、あまりアクはでませんが、でも基本に忠実にきっちりと取ってください。いつまでも臭みが出ずおいしさが保てます。
また個人的には、鶏を煮る前に、フライパンで皮を焼くようにしています。パリパリにきつね色になるまで皮を焼くと、余分な油がなくなります。皮の食感も個人的には好きです。
どうどう?さすがデブでしょうw
うまそうでしょう!こんにゃくには食物繊維にカルシウムが豊富な食材です。ぜひ一般ピープルも試してみてください!(塩分の量だけ気をつけてね!)