![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43391972/rectangle_large_type_2_d0fa072b21605dd07a0ef88bac3a453c.jpeg?width=1200)
そこの営業マン!本当に相手の事思って提案してる?
どうも電卓です。
本日は表題の通り
相手の事思って提案してるか?と言う議題です。
相手に商品の魅力が伝わらない。
なかなか購入まで至らない
検討しますで終わってしまう
こんな悩みありませんか?
まあそりゃそうですよ
大体買って貰えない理由って
最終最後自分の欲出てるんですから
1.まずなんでアポ取れたか考えろ!
これはメールでも電話でもそうですが
先方も仕事で忙しいですよね?
その時間割いてまで、興味がある(問題解決やメリットがあると思う)から時間を取ってくれてる訳です。
少なからず課題がなんとなく鮮明では無いが
もっと良くしたいと思ってる会社なのは説明も要らないですよね?
2.まず課題をヒアリング
僕の場合は、
「〇〇社長、営業中って様々な営業電話ってあると思うんですけど、全員に会ってるって訳じゃないと思うんです。で、電話口から僕の話を聞いてどんな点にご興味頂きましたか?」
ストレートに聞きます。
これは後のクロージングの時に、
「君が来たいって言ったから呼んだだけ」
とか言われるのを防ぐ為です。
そこから興味を聞き、それにあった問題の糸口を結び付け話を広げて行くのが良いでしょう。
3.商品=解決
問題の糸口を見付けたら
それに応じた提案を忠実にします。
心の底からそしてあらゆる角度からその問題と向き合って下さい。
相手は本当に困っているのです。
自分だけではどうにも出来ない
何か無いか?
それに対して物を売ろうとするだけの奴の話は聞きません。と言うか信用すらされません
社長の右腕になるからこそ
本当にいい営業マンなのです。
どんな小手先の営業話術やストーリーやロジックがあったとしても
この気持ちの部分がしっかりしてないと物は売れません。
僕はこの様な真正面営業スタイルだったので
売ると言うより相手が買いたい、どう申し込むのか?と聞かれる営業マンです。
商品を売るは結果的な話でした
解決をしてあげたい
その一心でしたよ
あなたの営業は本当に相手を思ってますか?
自分のことばかり考えていませんか?
営業力ってただ物をゴリゴリ売るって考え方じゃ3流ですよ
とにかく自分を見つめ直せ。