0から生み出す いい語感。
あの…三日坊主の私が…noteに来ていますよ…驚。
こんばんは…lenoreです。
今日は、娘のエコラリアを聞いててふと思ったことを書こうと思います。
語感が良いとかわいい?
知的障害+自閉症スペクトラムのうちの娘。
アニメやCMのセリフの気に入った言葉を、ずーっと繰り返ししゃべっているのですが、
今の彼女の流行りは【てぃんがりんがぶー!】。
(劇場版しまじろう『まほうのしまのだいぼうけん』のセリフ)
「…てぃんがりんがぶー?ビビディバビディブみたいなこと??」
そう思いますよね。私も何回も観てるけどそう思います。
そして毎回「いい語感だなぁ…かわいさもあって…すごいな」って思います。
だって何の言葉を作ってもいい0の状態から
「てぃんが」と
「りんが」と
「ぶー」を合わせるなんて想像もつかないですもん。
私だったらこんなかわいいの思いつけない…へったくそな必殺技っぽくなりそう…笑。
他にも、
●「くっぷくぷるぱー」(しまじろうの曲『クプルパーはひみつのことば!』)
●「ぽかぽむ」(『まほうのしまのだいぼうけん』の中のキャラクター)
●「みみりん」「とりっぴぃ」「にゃっきい」(しまじろうの友達)
…
こんな感じで、娘が繰り返し言っているしまじろう関連の言葉って、覚えやすくてかわいいなといつも思っています。
地味にすごい「にゃっきい」
そして「にゃっきい」って語感、なにげにすごいと思っている私。
にゃっきいは元気で活発でスポーツ万能な猫の女の子のキャラなんですが、猫の鳴き声「にゃん」ってどうしてもMAXかわいいイメージに行きそうなところを、「っきい」と合わせることでちょっと尖ったかっこいい感じが出ている気がする…「き」が入っているのが強さが出るのかも…
…とこんな私の妄想・想像は尽きませんが…
とにかくしまじろう関連の言葉は、語感が良くてかわいくて、子どもが覚えやすくて最高に助かってるアリガトウ!ってことです。
(子ども向けのもの関連全体がそうかな)
大人向けのも探せばいろいろあるかも
先日主人に、
「…ドモホルンリンクルって…何かかわいいよね」
って言われて、一瞬ちょっと何言ってるかわかんないだったんですが笑、
主人の力説をちゃんと聞いてみると、確かにかわいいかもと思いました。
(主人の力説を簡単に言うと、「ルン」「リン」「クル」この3連続がかわいさの肝だそうです)
語感が良くてかわいいと、親しみが湧きやすいってことなのかな?
他にもきっと「何気なくしゃべってるけど、すごくいい言葉だな」っていうのありそうですよね。これから普段の生活でなんとなく気にしてみようかな。
まっさらなところからつくる語感の話でした。
読んでいただき、ありがとうございました☆