
ジャーナリングを初めて6ヶ月、半年が経ちました✍️











最初は、ジャーナリングという言葉も知らず。
ただ、本当に感情の言語化が下手で、
とにかくグルグルモヤモヤとしていて、
それを何とかしたくて、
思考を整理する意味で、
「ただひたすら思ったことを書く」
ということをしていました。
そうして書いていくうちに、
ノートにこだわりたくなって、
書き心地にこだわりたくなって、
ペンにこだわりたくなって、
色にこだわりたくなって。
今愛用している、
ロルバーンや
365デイズノート
万年筆のカクノ
混色が出来る顔料インク(耐水性アリ)
などなどに出会いました。
また、様々なノートや手帳と出会えば出会うほど、
書きたい内容が溢れたり、
記録したいことが増えたり。
そうして歩んできた半年間で、
感じたことを今回書きました。
半年前まで、本当に
とにかく生きづらくて、
苦しくて、しんどくて、
それを、
なんとかしたくて。
沢山の自己啓発本を読んだり、
動画を観たり、
サイトを巡ったり。
そこで得たものが、
最近やっと繋がってきた気がします。
日々書くことで、ちゃんと、
本当の意味で
理解したような感覚です。
元々書くことが好きではあったけど、
便利なスマホに出会ってからは
一切書かなくなっていて。
それに、以前日記を書いていた時は、
ただしんどい、つらい、苦しい。
といった内容だけを書いていて、
何も進まなかったし、
何も解決しなかったし、
書けば書くほど辛くなって、しんどかったです。
でも、
「ただ思ったことを書く」
「ネガティブは最後ポジティブで締める」
「ネガティブに感じたことだけにフォーカスするのではなく、
自分の本心はなんだったのか、どうして欲しかったのか、
自分で自分に聞く、掘り下げる」
「次、どうするのか」
そういった、”前”を向ける書き方に変えたことで、
書くこと自体が楽しくなり、
また、振り返ることも楽しくなりました。
諦めず、足掻いて良かった。
と、本当に思います。
私のノートはちょっと?
一般的なジャーナリングとは違っていて。
思ったことを本当に、
何でも、ただひたすら、
思った瞬間に書いているので、
日記の中にジャーナリングが紛れている。
みたいな感覚です。
「今日はいい天気だな。昨日より暖かい気もする」
といった日記的な内容の下に、
「そういえば……」
と、長年気になっていた考えについての内容を
何ページにも渡って書くこともあるからです。
基本的にはロルバーンを使っているのですが、
最近はロルバーンに書いていて気になったことを、
365デイズノートで深堀りする。
というスタイルになっています。
(その内容を最近は投稿しています!)
ロルバーンは普通の方眼ノートで、
私はそこにインデックスや
無印良品のマンスリー付箋を貼ることで
オリジナルの手帳としても使っています。
欲しい物だけを詰め込んだ欲しい物ページや、
読んだ本、観た映画だけを書くページもあります。
私は手帳のあの厚みが本当に大好きで、
使いたいなあ~~~~!
と何度も思って、
実際に何度も試しているのですが、
どうしても書くスペースが決まっていると
窮屈に感じてしまい。
書くこと自体が続かなくなってしまったので、
この書きたい時に書きたいだけ書ける”ノート”を
手帳のように使うスタイルに落ち着きました。
長くなりましたが、
「書く」は本当にすごいです!
今苦しくても、
それを書いておけば、
振り返った時必ず
「懐かしい過去」
としてそこにあります。
嬉しいも、
イライラも、
悲しいも、
楽しいも、
喜怒哀楽全てを、
書いて、書いて、書く。
言ってしまえばただそれだけなのに、
私は本当に生きやすくなりました。
これからも沢山、書いていきます。
お読みいただきありがとうございました!
↓ブログでもモリモリ語っています!
#万年筆 #カクノ #万年筆インク #インク #インク沼 #自作インク #顔料インク #デイズノート #365デイズノート #方眼ノート #ノート #ノートの中身 #手書き #手書き文字 #手書き日記 #日記 #日記代わり #日記帳 #文字だらけ日記 #書く #書くことが好き #書く瞑想 #記録 #ジャーナリング #ジャーナリングノート #自己理解 #アサーティブ #アサーション #コミュニケーション #人間関係 #毒親 #Noが言えない #断れない #断ることが苦手 #メンタル
本文は以上となります!
良いなと思っていただけたら、
ご購入いただけたらとてもとても嬉しいです。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?