どこまでが多様性?『寛容』のライン。~ぼくには神社がたいせつ~
なんということでしょう。
ぼくは日々、ぼくとはことなる価値観を受け入れようと必死で、翻弄されていたと思う。
"相手を認めること"が寛容だと勘違いしていた!!!
そんな折
なかそねさんの「許容と寛容」をよみ、ハッとしてギュッとした。まさに求めていた題材、あらたな問いを手にしたような気がしたんだ。
許容しすぎた人
ぼくは、さいきん、
ぼくとは異なる価値観を許容したことで、翻弄されていた。
そのことに自覚していた。
ぼくはえっと思って、ハッとした。
そもそも
「絶対に分かり合えないから、お互いに干渉しないでおこう!」ってしていいのか、何だか不安だったからだ。
だって怖いじゃないか。あんたのことは分かれない!って言ったら多分怒る人がいるし。(言わないけど…)
みんな、なんか、分かり合おうとしているっぽいし・・・
という感覚をますば観察した。
でも、
本人のぼくは、だれかに分かれない!って言われても平気な気がした。あんま、言われたことないけど。分かれないのは仕方ないし、それなら別にいい。
(危害がなければ)
本当は触りたくない、なんか汚そうだからそっとしておこう。臭いものには蓋?。
それで仕方なく
「絶対に分かりあえないと言わずにとりあえずは認めようとして、干渉をせず、許容」していたような気もする。
すべてを曖昧にし、なんとか許容することで、なんとなくホワッと寛容しているような感じをしていた。
怒られそうだし、許容しとくか。
でも結果的には苦しい。
許容カードを切るのは簡単。だけど、その代わりに自分が苦しむけどね…
ぼくは、許容しすぎた人だった?
この『微妙な距離感』は非常にむずかしい・・・
今後は、微妙な距離感をできればベストだな。
微妙な距離感、できるといいなぁ~~…
「絶対に分かり合えない相手のことも認めてあげよう」(許容)について
(文はこうつづく)
これは、
"分かり合おうに近い感覚"という記述をみて、一旦ぼくもそのように仮定してみるコトにした。
まさに・・・と思いつつ、
うわあ、まさに過ぎて痛い。
「そういうのも認めてあげないとね」、って真をついていないだろうか・・・。なんだか上から目線だったのかもしれないゾ。
ゲゲゲ。
だれもがただしく、だれもまちがっていない。の厳しさ
彼の引用リンクをみていたら、こういう文章をハッケンした。
↓ 出典
軒連ねちゃだめだったっぽい。
そうか、これが歴史。歴史から学ぼう。
そしてその結果
ふむ。
「だれもがただしく、だれもまちがっていない。」って何かいい。美しいし綺麗だ。本当はそうだったらいいのにって、思う。
でも、それ(尊重)と、許すことは相容れない。
許してしまうとどうなるのかは、もうすでにぼくは体感していたし、だから全員が正しいとは言えなかった。
多様性の尊重であり、寛容。これはきっとこれからの理想的な社会なのだ。おとなだ・・・
これが歴史からみると、最適解のようだった。知れてよかったけど「なんだ~それでいいのか~~」
と、やっぱりまだちょっとたまげた。
こうしてぼくは、
許容と寛容のちがいについて
理解が深まってきた。
しかし、の後が大切だ。
自分たちと違う価値観で生きている人がいてもいい。存在はあるけど、ここからは決して入って来ないで下さいね。のラインの必要性。
ここからは決して入って来ないで下さいね。のルール作り。
ラインはとても重要。
って、当たり前か。そんな当たり前なことに気がつけた。
『自分のテリトリーに入ることを許すわけではない』
ただしい寛容って、適切な距離
許容は、寛容は。
ことばにするとちょっと難しいけど、
何でもかんでも許すのはちがう。
どんな相手にも同じ対応はできない。
鍵を明け渡すな。
じぶんのテリトリーを守れ。
でした。
あなたの理論はあなたにとって正しいだろう。けれど、誰かにはちがう理論がある。それがみんなに当てはまるとは限らない。
(全員に理論があるとも限らないけれど・・・(?))
ぼくは、そっとの距離が好きだ。
ぼくが求めていたのは、じゃまされないで楽しみを嗜むこと。お互いがそっとしておく人生。
ぼくは、他人をそっとすることはできていたから、よし。もうそこからは少し遠ざかっていいんだ。
今度は、じぶんのテリトリーをもっと強くしていきたい。尊重はたいせつにしたいところだが、それは片一方、自分だけでは成り立たない何かがある。
ぼくは自分を捧げてまでして、許容したり、我慢してはいけない。
あなたを認め尊重はするけれど、わたしの尊重を汚さないことが歩み寄る条件。歩みよれない人には歩みよらない。
まずはそれだけで、いい気がした。
人にはそれぞれ、神社がある。
決して、濁してはいけないもの。
ぼくには、そういうのが必要だ。
( 22.3.10 )
↓ さいきんのぼくの、許容しちゃってた話
memo ぼくの神社
神社がない人もいるのか?
知らんけど、ぼくにとっては必要だ。
ぼくの美しいものを守り愛でていたい。
条件を満たさない人はラインを超えてこないでください。? 就職活動っぽい?
絶対に分かり合えないって分かってても、拒否したらだめなのか?だめではない。それを良いとするのなら…? 悩み事が薄れる予感がする。打開策ならぬ打開的な問いになるかもしれないのだ。
拒否のしかたとは。
干渉されないラインをつくる
お城をまもる
鍵をほいほいと渡さない
言いたくないことを言わないために、何か仕掛けを作らなくてはいけないかもしれない。何か言わずとも、そっとされるような機運を高めたい。
そっとされたい、
そっと大切なものを守るだけのこと。
そっとされたい同盟国とは、仲良くできそうだ。そういうところへ遊びにいきたいなぁ
学びたいなぁ
それにもちろん、
一人でもさみしくはない、
一人でそっと愛でて慈しむ時間もいいもんだ。でも、多いのもつよそうだ。
ひょっとすると、がまんしていたあの日の許容は、「仲間がほしいゆえ」の、そんな行動だったのかな。
きっと、ぼくなりの、あれだったんだ。
生存戦略的なあれだ。
仲間ってなんだろう、
なんで必要なんだろう
仲間がいるとなんで安心するんだろう
背中を預けられるからかな
なんだろう仲間って、
守り合える人のことなのかな・・・?
あぁ、なんか仲間って文字に
ゲシュタルト崩壊してきたゾ。
ま、いけば分かるさ。分かるさ いけば。
だな~~
ポンっ…
この記事が参加している募集
( ῀ᢦ῀ )..