見出し画像

子共へのプレゼントに株を贈って楽しく学ぶ投資と経済

子供へのプレゼント


子供の誕生日やお祝いごとに、どんなプレゼントを贈るか悩むこ事ってありますよね?皆さんどの様なものを贈るのでしょうか?


例えば親の好みで選んだおもちゃをプレゼントしても、子共の興味に合わず、残念そうな顔をされる事もあるかしれません!


では、もし子供自身に誕生日プレゼントは何が欲しい?と聞いた時に、おもちゃじゃなくて、任天堂の株が欲しい!と言われたらどうでしょう?


なんじゃろさ?と思う反面、そんな考え方を持っていること自体、親としてはとても嬉しいはずです!

しかし、任天堂の株は現在1株約11,000円、最低購入単位の100株となると100万円以上もかかります。なので、誕生日プレゼントとしては、なかなか手が出しづらい価格です。


そこでミニ株(単元未満株)を活用するのはどうでしょうか? ミニ株なら1株から購入できるため、手軽に子どもへのプレゼントとして贈ることができます。


これは単なるプレゼントにとどまらず、 子供が経済や投資に興味を持つきっかけ になる素晴らしい方法です。

子どもに「株」を贈るメリット


1.お金の価値と増やし方を学べる

一般的に、日本では学校でお金の増やし方について学ぶ機会が少なく、貯金は大切とは教えられても投資という選択肢に触れることはほとんどありません。


しかし、実際の社会では、お金を貯めるだけでなく 増やす力も重要です。


なので、株を持つ事で、 配当金や株価の変動を通じてお金が働く仕組みを学ぶ事ができる ため、早い内から投資に親しむことができます。


2.経済や企業に興味を持つきっかけになる

例えば、子共が任天堂の株を持っていたとします。すると、任天堂のゲームが売れると、株価は上がるのかな?といった関心が自然と生まれます。

新しいスイッチが発売された! →  株価はどうなった?

ポケモンの新作がヒットした! →  配当金は増える?

この様に、身近な企業と投資を結びつけることで、 経済の仕組みや企業の成長に関心を持つようになります。


これは学校の勉強ではなかなか得られない、貴重な学びとなるはずです!


3.長期的な視点でお金を考えられる

投資を始めると、短期的な利益だけでなく 長期的な資産形成を意識するようになりますし、例えばお年玉やお祝い金を貰った時、全部使っちゃおう!


ではなく、半分は株にして将来に備えようと考えられる子どもに育つかもしれません。


なので、将来、国や親に頼らず、自分で資産を築く力を身につける!などの、この意識が育てば、将来的に日本社会全体が大きくいい方に変わる可能性もあるのではないでしょうか?

お年玉やお祝いごとは「現金」ではなく「株」で贈る時代?


現金をそのまま渡すのではなく、 将来の成長につながるを贈る という発想は、これからの時代に合った新しい選択肢かもしれませんよね!


例えば、お年玉を貰った子供が、貰ったお金の一部を 好きな企業の株に変える という習慣ができれば、自然と投資に興味を持つ様になるはず!


また、投資を始める事で、どうすればお金が増えるのか?という考え方が育ち、 賢いお金の使い方を学ぶ きっかけにもなります。


実際に子供に株をプレゼントするにはどうすればいい?

では、具体的に子供に株を贈る方法を見て下さい!

1.未成年口座を開設する

日本では、未成年でも 親次第で、証券会社のNISA口座をを開設する事で、株を保有できます。


例えば、親が代理で取引する形になりますが、名義は子ども本人になるため、将来的に資産として引き継がれます。

2.ミニ株を活用する

前述のとおり、単元未満株 ミニ株なら1株から購入できるため、高額な投資資金を用意しなくてもプレゼントが可能で、楽天証券、SBI証券、マネックス証券などでは、ミニ株を簡単に購入できます。


3.長期的な投資として見守る

贈った株は、短期間で売買するのではなく、 長期的に持ち続ける事で成長を実感できるようにするのが理想的 なので、例えば、毎年誕生日やお正月に1株ずつ追加でプレゼントするのも面白いかもしれません。

まとめ

子供に株を贈ることが未来を変える

おもちゃや現金をプレゼントするのも良いですが、 株を贈るという選択肢 は、子供にとって 一生の学びになるプレゼント になると思います!

例えば、投資を通じて経済を学べますし、企業や社会の動きに興味を持つ事もできます!そして、長期的な資産形成の意識を育てる事が可能です!

こうした考えを持つ子供が増えれば、日本全体の金融リテラシーが向上し、 お金の知識を持つ事で、国や他人に依存しない力を身につけるという意識も必ず広がるはずです!


なので、誕生日やお年玉の新しい形として、是非、株をプレゼントするという選択肢を考えてみてはどうでしょうか?


私が今子供に戻れるなら、間違えなく、株をくれと言うと思います!


本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!この記事が少しでもお役に立てたなら、ぜひいいねやフォローで応援いただけると嬉しいです。


皆さんからのサポートが、これからの発信の力になります。これからも、役立つ情報や心に響く内容をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!