
株で影響を受けなくても為替で影響を受ける国民
なぜ私達の生活は為替に大きく左右されるのか?

株価の変動は家計に直接的な影響を与える事は少ないかもしれませんが、為替の変動は私達の生活に直結しています。
特に日本は、多くの食品や資源を海外から輸入しているため、円安で、円の価値が下がる事になると輸入品の価格が上がり、生活費が高くなってしまいます。
特に最近、スーパーでの食品の値上げや、100円ショップの商品の値上げがささやかれています!
これは、為替の影響を受けた輸入コストの増加が、私達の身近な消費に影響を及ぼしている例です。
特に、お米の値上がりも高騰してるのは誰もが目にしてるのではないでしょうか?とは言え、農家の間では今までの価格が安すぎたという声もありますが、それに加えて輸入米の価格も円安の影響で上昇しています。

つまり、国内生産・輸入品の両方で価格が上がっており、食費の負担が増えてしまっています!
では、こうしたインフレ(物価の上昇)や円安の影響を受けながら、私達はどうやって生活を守っていけばいいのか?
インフレでお金の価値は目減りする

インフレが進むと、お金の価値は下がります。例えば、10年前に100円で買えたものが、今では120円になっているとすれば、100円の価値が相対的に下がっている事になります。
つまり、現金をただ持っているだけでは、実質的な価値がどんどん減ってしまうので、これが現金を持ち続けるリスクです。そして、お金の価値が下がっていく中で、ただ銀行に預けておくだけでは資産が目減りしてしまう可能性が高くなるんです!
資産を守る為の選択肢!株式投資という方法

この状況に対応するための方法の一つが、株式投資です。
なぜ株を持つ事が重要なのか?
株とは、企業の一部を所有する事を意味します。そして、企業は成長する事で利益を生み、株価も上がる可能性があります。
また、一部の企業は配当金という形で利益の一部を株主に分配する事もあります。
例えば、あなたが応援したい企業の株を買ったとして、その企業が成長して利益を上げると、あなたの持っている株の価値も上がります。つまり、現金を持ち続けるだけでは目減りする資産を、企業の成長とともに増やす事ができます!
さらに、日本円だけでなく、外国企業の株を持つ事で、円安の影響を和らげる事もできます。例えば、アメリカの企業の株を持っていれば、円の価値が下がったとしても、ドル建てで資産を持っているため、リスクを分散できます!
庶民こそ資産運用を学ぶべき時代

投資はお金持ちのものと思われがちですが、むしろ我々庶民こそ資産運用を学ぶべき時代になっています。なぜなら、インフレが進むと、お金をただ銀行に預けているだけでは価値が減ってしまいますから、
もちろん、投資にはリスクもあります。しかし、リスクを避ける為に何もしない事が、最大のリスクになる事もあります。
例えば、10年後に今の100万円の価値が50万円になっていたとしたら、あるいは20万円くらいになっていたら?それは、何もしなかった事が損失に繋がるわけです。
投資を始めるための第一歩
投資を始めるのは難しく感じるかもしれませんが、まずは少額からスタートする事ができます。

初心者向けの投資方法
投資信託を活用する
投資信託とは、プロが選んだ複数の株や債券をまとめて運用する商品です。
例えば、もう世の中にかなり浸透してますが、全世界株式インデックスファンドの様な商品を買えば、一つの投資で世界中の企業の成長に参加できますし、そういったのを少額投資から始めるとか?
そして、1株数千円から買える、単元未満株(ミニ株)を活用するのもいいと思います!
最近では積み立て投資など、月1000円や5000円から始められるサービスも沢山増えています。
そこで、NISA(少額投資非課税制度)を活用する事であります!
NISAを使えば、投資で得た利益に税金がかからないため、お得に資産を増やせる可能性があります。
2024年から新しい新NISAが始まり、より長期的な資産形成がしやすくなっています。
まとめ

知識を身につけ、自分達の未来を守る事です、私達は為替に直接の影響を与える事はできません。しかし、インフレや円安の影響に負けずに生活を守る為に、お金を守る知識を身につける事は必ずできます。その一つが、株式投資を通じた資産運用です。
これからの時代は、働いて得たお金をただ貯めるだけでなく、どう守り、どう増やすかを考えることが重要になっています。
なので、まずは少額からでも投資について学び、資産を守る為の一歩を一緒に踏み出してみませんか?先ずは、お金の知識を身につける事が、未来の安心に繋がる事になるはずです!
本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!この記事が少しでもお役に立てたなら、ぜひいいねやフォローで応援いただけると嬉しいです。
皆さんからのサポートが、これからの発信の力になります。これからも、役立つ情報や心に響く内容をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
