![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151289770/f08fd0abf3fd5aa35dc12ca9cef310f1.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172237946/rectangle_large_type_2_276932d8b09a53eb52da73170865311d.png?width=800)
レデラジ#29|多くの人に自分事として捉えてほしい「APD当事者会APS」きじまさんに聞く、広がる当事者の輪とAPDのこれから
ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回も前回に引き続き「APD当事者会APS」を運営されているきじまさんに、APDの啓発活動の広がりや今後の展望についてお話ししていただきました。 レデラジはnoteではテキストとして、Spotify、Apple Podcast、Youtubeでは音声でお楽しみいただけます。 誰でもわかる「マーク」で認知度向上をめざす 啓発活動としてのコアラのマ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165167945/rectangle_large_type_2_2d086ca1fa1b5af8801f79e9126a76b3.png?width=800)
レデラジ#24|これまでのテクニックを詰め込んだ著書『発達障害と生きる親子のための小学校コミュニケーションハック』の見どころとは
ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」 今回は、発達障害についてXなどで発信する、なちゅ。さんが出版された著書『発達障害と生きる親子のための小学校コミュニケーションハック』についてのお話を中心にお聞きします。出版後の反響や学校とのコミュニケーションで一番難しかったところ、子どもと向き合ううえで大切にしている考え方などを伺いました。 レデラジはnoteではテキストとして、Spotify