
祝!!フォロワー1300人に感謝!!
ビジネスとテクノロジーを学び続ける、つながり続ける「ラーニングアニマル」ですが、フォロワー1,300人に到達しました。心より感謝申し上げます!!
2021年5月からブログを書き始めたのですが、これほど多くの方にブログを読んでいただけるとは想像もしていませんでした。多くの皆様にブログを読んでいただき心より感謝致します!!
2年間、自分が感じていたビジネスや、テクノロジーに関するトピックを記載してきました。多くの皆様にブログを読んでいただき、共感していただけたことに心より感謝いたします。
そろそろ、ビジネスの理論やテクノロジーの話も尽きてきましたので、サステナブルになる内容も検討していかなければならないと感じているのですが、まだ、検討中です。
引き続き、ビジネスとテクノロジーのブログをお楽しみいただければと思います。
また、先週公開したブログ「開発者会議を見よう」が、 #最近の学び で特にスキを集めた記事になりました。心より感謝致します!!
毎年開催される大手プラットフォームベンダの開発者会議は、毎年ワクワクしております。Google、Apple、Microsoftなどの新製品が発表されると、世の中が進歩しているというのを感じることができます。
ご存じかと思いますが、GAFAに対抗して、中国はBATHというのがあります。
G=Google(検索エンジン)
A=Apple(デバイス販売)
F=Facebook(SNS)
A=Amazon(ECサイト)
に対抗して、
B=Baidu(検索エンジン)
A=Alibaba(ECサイト)
T=Tencent(SNS)
H=Huawei(デバイス販売)
GoogleとBaidu、AppleとHuawei、FacebookとTencent、AmazonとAlibabaが対になっているのがわかるかと思います。
ここで、Microsoftが無いことに気付くかと思います。
Microsoftは、世界中の企業ですでに利用されており、マネができない最強の企業向けソフトウェアとなっております。
つまり、Goolge、Appleはコンシューマの話題性のある製品を発表しますが、Microsoft Buildの場合は、本当にPlatformを利用してお金を稼ぐエンジニアが開発者会議を見ており、個人的には重要だと考えています。
それぞれの企業の特色はありますが、開発者会議をぜひ見てみましょう!!

