見出し画像

仮説思考について

ビジネスにおいて重要な○○思考について、いくつかをピックアップし学ぶことで、理解を深めていただければと思います。

仮説思考とは

「仮説思考」とは、何らかの問題解決を考えるときに、十分に情報がそろっていない、または分析が済んでいない段階で持つ「仮説」から考える思考方法です。

「仮説思考」は、「網羅思考」と比較することで理解することができます。

「網羅思考」は、データ収集し、分析して結論を導き出すボトムアップのアプローチです。

「仮説思考」は結論ありきのアプローチです。いきなり情報収集をせず、現状持っている情報から仮説を立て、仮説を証明するために必要な情報だけを集めていきます。

「仮説思考」は、限られた時間の中で最大の成果を出すための思考方法となるためビジネスにおいて重要です。

仮説思考のプロセス

仮説思考には4つのプロセスがあります。
1.状況分析
状況分析では、課題や問題の裏にある背景を考えます。状況分析する上で大事なことは、新しく情報を集めないことです。仮説がない中で情報収集を行うと、情報収集し続けなければいけなくなります。
2.仮説の設定
仮説の設定では、「So What?(だからどうした)」と「Why So?(なぜそうなのか)」を問い続けることで、課題を深掘りし、仮説を設定していきます。
3.仮説の実行・検証
仮説の実行・検証は、仮説を証明するためにリサーチを行ったり、実際に行動したりします。仮説の実行・検証を行うことで、仮説が正しかったのか調べることができます。
4.仮説の修正
100%正確な仮説を立てることは困難です。仮説が間違っていることに気づいた段階で、仮説を修正します。

行動までの速さが重要

仮説思考の人と、網羅思考の人では、行動までの速さが違います。

例えば、売り上げが下がった原因を調べるとき
〇網羅思考の人

売り上げが下がった原因は、自社と他社、製品、価格を分析。
 1.顧客が減っている → 自社の客数、競合の客数
 2.商品が悪い    → 商品別の売り上げ、商品の機能、品質
 3.価格が高い    → 平均客単価
全ての情報がそろったら、傾向を分析し、対策を検討(行動までが遅い)

〇仮説思考の人
売り上げが下がった原因は、競合の売り上げが上がっている可能性がある

 1.競合に客を奪われた可能性がある
 2.競合の方が品揃えが良い
 3.競合が安く販売している
競合の状況を調べよう!!(行動までが速い)

情報過多な現代において、「情報が多ければ多いほど、正しく、迅速な意思決定ができる」と思っている人は間違っています。

「今ある情報」から、仮の答えをもって、行動・検証し、仮説を修正した方が速いということです。

仮説思考を身にけて、「So What?(だからどうした)」と「Why So?(なぜそうなのか)」を問い続け、行動していきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集