上滑りするブランディングとは
ブランドとは、ブランドの所有者たる企業や組織、地域、製品、サービスなどが、顧客にとって競合と区別されて認知されることであり、その所有者に対する信頼や愛着といった感情にまで昇華し、顧客の行動に影響を与えるものだと考えます。
この状態に至るまでのアクションをブランディング(ブランド活動)であると私は考えています。つまり、ゴールとなる「どのようなブランドになるべきか」があらかじめ定義されていて、全てはそこに向かった活動を行うべきなのです。
困ったことに、ブランドの価値は所有者ではどうすることもできません。ブランドの価値を高めるのは顧客(消費者)であり、消費者の感情に作用するか、感情が揺さぶられた瞬間に、そのブランドを区別することが可能な要素となる、視覚や味覚、聴覚などの感覚や、その感覚を科学的、論理的に理解できる材料、想像力を掻き立てられるストーリーが紐づけられるかどうかが重要です。
私は多くの地域や企業などでブランド活動を支援してきましたが、このブランドの本質を理解している人は少ないと感じています。ブランドとは、ネーミングやロゴなどの視覚的デザインであり、その標章(マーク)が貼付されていることだと理解している人が多いようです。
確かに、標章を作ることもブランディングの重要な要素です。しかし、それが目的化してしまうと本来の顧客との信頼感とか愛着感などを得ることはできません。ただのブランド所有者(送り手)の自己満足になってしまいます。
営業も同様です。販売する製品やサービスの開発の経緯や意図、購買者にどのような利便性などを与えるのかという部分がないままに、ものやサービスが売れれば良いという時代ではなくなりました。
簡単にものが売れない時代ですから、営業代行や販売代理店といった方法に頼りたいと思いますが、ブランドの本質となる製品やサービスへの愛着やこだわりなどをしっかりと理解してもらい、ブランディングの一翼を担ってもらえるサービスをどのように選ぶかが課題になります。
何より大事なのは、ブランドの核となる顧客と共有できる価値を定義して、顧客に与えることができる便益を明確にすることです。そこから、戦略的にブランディングを組み上げることが重要です。
デザインや営業は売り上げを作るために重要な活動ですが、それだけでブランド価値を高めることはできません。上滑りしないブランドを作るために、ブランドを論理的に構築しましょう。