![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93268081/rectangle_large_type_2_d8d07a53ba8ad13c7545274eafcbcd49.jpeg?width=1200)
ダイエットで成功したいなら2種類の目標を設定しよう|達成目標と行動目標
こんにちは!パーソナルジムLEAFの西田です。
ダイエットにチャレンジしてみても、三日坊主で終わってしまったり、失敗してしまったりした方も多いのではないでしょうか?自分一人で行うダイエットの成功確率って、けっこう低いと思います。
そこで今回は、ダイエットの成功率を上げる目標設定方法を解説していきたいと思います。
ダイエットの成功率を上げるためには幾つかのポイントがあります。これらのポイントを守って目標を設定することにより、目標設定せずにダイエットする場合よりも、成功率を上げることができます!
ダイエットを始める前に、しっかりと目標を設定することにより、モチベーションが続きやすくなり、ダイエットのための行動が続けやすくなります。
僕自身も何度もダイエットしてきていますが、以前は目標設定を適当にしていました。しかし、この目標設定方法を行うことで、今までダイエットしてきた時に比べて、短期間で質の高いダイエットができるようになりました。
今までのダイエットの時よりも筋肉量が減らなくなり、脂肪でダイエットすることができたので、今までのダイエットよりも見た目がより良くなりました。
目標設定を行うことによって、モチベーションも続きやすいですし、ダイエットに対してストレスも少なくなりました。目標設定をしっかりやるのとやらないのだと、大きく違いがあります!
そしてこの目標設定はダイエットだけではなく、仕事にも応用することができます。
僕はダイエットなどの体づくりの最も良い点の一つが、成功体験を得られることだと思います。その成功体験や目標設定を仕事に活かせれば、仕事などでも成果を出すことができるようになります。
ぜひダイエットや体づくりでの成功体験をもとに、仕事などの目標設定にも生かしていただければと思います。
それではいってみましょう!
ダイエットの成功率を上げる目標設定の流れ
まずは、ダイエットの目標設定の流れを説明していきたいと思います。
①リアリティの高い達成目標を決める
1.目標を有形・無形に分けて書き出す。
2.書き出した目標を、7つのチェックポイントを守って文章にする。
②具体的な行動目標を決める
1.4つの要素に分けて行動目標を決める。
③ルーティン行動目標チェックシートに毎日チェックを入れる
1.ルーティン行動目標チェックシートに毎日チェックを入れ、出来るだけ全部○になるようにする。
④定期的に測定する
1.定期的に体組成のチェックを行い、予定通りに進んでいるか確認する。
⑤継続するor修正する
ダイエットの成功率を上げるための目標設定方法の流れはこんな感じになります!これから1つずつ説明していきますね。
①リアリティの高い達成目標を決める
ここから先は
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?