
採用に革新を。茨城から始まる人事改革の最前線|スポット人事活用企業インタビュー #1
東京では順調だった採用が、茨城移転後に一変。
3ヶ月で応募者わずか2名という危機に—
こんにちは!株式会社LeadSTAR 公式note編集部です。
今回は、採用課題を抱える企業の声をお届けする新シリーズ「スポット人事活用企業インタビュー」の第1回。
WiFi事業で前年比130%の利益成長を遂げる株式会社FREEDiVE様に、画期的な採用改革の舞台裏についてお話を伺いました。
株式会社FREEDiVE様のコーポレートサイトはこちらから!
今回のインタビューは、同社Digital Communication事業本部マネージャーの富塚大海様にご協力いただきました。
WEBの広告代理店から、独自路線の通信事業者へ
個人ユーザー向けモバイルWiFiレンタルサービスの「MUGEN WiFi」「AiR-WiFi」「5G CONNECT」に加え、法人向けのホームルーター、タブレット、パソコンに法人携帯。さらには、日本人海外渡航者向けのeSIMサービス「SkySiM-スカイシム-」も展開し、通信に関わるお客様の多様なニーズに応える同社ですが、創業時はWEB広告の代理店事業を行っていたとのこと。
「2020年のコロナ禍が始まった際、緊急事態宣言下における世相の変化と、需要の動きを見て、一気に通信事業者としての動きを強化したんです」「元々東京にオフィスを構えていましたが、その際同時に茨城県へのオフィス移転を行いました」「茨城県はまじめな人柄の誠実な方が多く、地代家賃も安いため、実は経営にとても適した土地なんです」と富塚様は語ります。
また、同社はWiFiサービスの注文受付から配送・カスタマーサービス・顧客分析・その後の新商品開発まで、全ての作業工程を内製化しているのが特徴。
「他の事業者様ですと配送等のオペレーションは外部の企業様にアウトソーシングするケースもありますが、弊社は全てのビジネスプロセスを自社内で完結させることにより、お客様の声とサービス改善を直結させる動きを取っています。だからこそ、安定したスタッフ採用が私たちの生命線なんです」
コロナ禍移行、 独自路線の通信事業者となり、スタッフ採用にもこだわりを持つFREEDiVE様。順風満帆に思える地方での事業展開にも、オフィス移転の直後は想定外の課題に見舞われることがあったようです。
地方へのオフィス移転で直面した「想定外の壁」
「東京オフィスの頃は特に苦労することなく求人を作れば採用できていたのですが、茨城に拠点を移してからは、月間5-10名内定のペースで進んでいた採用が、3ヶ月でエントリー数"2名"まで落ち込みました。」と富塚様。
さらに、採用成績の不振が災いして、社内のコミュニケーションにも深刻な溝(不協和音)が生まれていたといいます。
事業部「早急に現場のスタッフが必要なのに、採用が進まない…」
人事部「茨城県の採用がわからないので、良い求人が作れない…」
経営陣「なんで採用が進まなくなったのか、理由がわからない…」
部署間の認識にズレが生じ、採用活動が円滑に進まない状況で、このままでは事業成長が止まってしまうのではという、一種の危機感がありました。
──なぜ当社(LeadSTAR)に採用の部分を任せたいと思ったのですか?
採用が上手く行っていなかったというところも勿論あるのですが、今回は採用の成果以前に地理的特性や候補者のニーズに合わせた求人の展開が出来ていないという点に仕組みの問題を感じておりました。
この点を一緒に解決いただけるパートナー様を探していたのですが、今回ご提案いただいた『スポット人事』のサービスであれば、事業部側と人事部側のニーズを把握したうえで、スピード感をもって採用業務を進めていただけそうでしたので、当社が感じていた課題感を解決できると感じた次第です。
スポット人事と歩んだ採用改善~組織改善の道のり

──スポット人事導入後に行われた実際の取組みについて教えてください!
事業部と人事部で認識が一致していなかった採用ターゲット像(どんな方を採用したい・採用する必要があるのか?)を丁寧に整理いただきました。
スポット人事が事業部間におけるコミュニケーターの役割を担っていただけたので、大きな負担なく、具体で採用が改善されていったのがとても良かったです。また、定期的に採用の進捗や現在の課題などを可視化いただけるので、経営と現場が同じ認識をもって、採用に取り組めるようになりました。
──実際に良い採用につながった事例はございましたか?
当社が課題に感じていた新卒採用についても、地場の大学に対する営業活動をご支援いただき、各教育機関とのコネクションができてきたことで、大学からの採用引き上げについても、かなり手ごたえを感じております。
実際の採用実績としまして、筑波大学の留学生(ウクライナ特別就学生)2名の採用、筑波技術大学よりデザイナー2名の採用、ほか中途枠での採用にはなりますが、モバイルアプリエンジニア1名の採用に成功しております。
今後の海外展開を視野に入れる中で、グローバル人材の採用と自社でのデザイナーの内製化が必要でしたが、一般的な採用媒体では出会うことが難しい高いモチベーションを持った、優秀層学生の採用を行うことができました。
採用改革から組織改革へ「eNPSの導入開始」
──採用以外でGOODに感じたポイントがあれば教えてください!
採用だけではなく、eNPS(エンプロイー・ネット・プロモーター・スコア)の 導入を初め、従業員の考えている事/不満だったり幹部職員への要望などを 1人1人に会話の中で聞くよりも仕組みとして導入頂いた事が幅広く知ることが出来、幹部職員としても今後どう向き合って行くか話し合いが出来る様になりました。あとは、純粋に料金がお安く、費用対効果がとても良いです。
採用側と事業側、両面の事情を理解している戦略人事の担当者を中途採用で見つけるのが困難な時代には、非常にありがたいサービスだと思います。
月額料金以上の稼働実績を安定的に出していただけているので、もっと料金のご提案を出していただいても全然良いのになと、大変感謝しております。
──ありがとうございます笑 今後の採用方針でやりたいことはありますか?
当社はかなり動きの大きい会社であるため、これまで採用活動の計画担保が不足しており、求める人材を適切に確保することが難しい状況でした。
次は年間単位で安定した採用計画を運営していくことが重要となりますので、この点についてLeadSTAR様にご支援いただきたいと考えております。
──承知しました!他の会社様にもスポット人事を使っていただく場合、どのような業種や職種の企業様にスポット人事が合うと思いますか?
人事部の立ち上げ方が分からない企業様、人事部はあるものの成果が出ていない企業様、そして何より、採用がうまくいかず従業員が疲弊している企業様には合うと思うので、そういった企業様からお問合せが集まる仕組みを作れると、とても良いのかなと感じております。
採用難で悩む企業の多くは、採用を"コスト"と考えていますが、それは大きな間違いです。人材採用は、会社の未来への投資であり、従業員が疲弊している状況で採用が滞ると、負のスパイラルに陥ります。
人が疲弊している状況で採用が上手く行かないと「会社の先」に不安を感じて離職検討に移行する従業員もおりますので、会社運営と人の採用は切っても切れないと理解したうえで、丁寧に費用投下を行っていくのがよいのかなと。ぜひ一度、スポット人事について話を聞いてみることをお勧めします。
編集後記:地方企業の可能性
取材を終えて強く感じたのは、地方企業の無限の可能性です。正しいアプローチと適切なパートナーがあれば、地方であっても、いや、地方だからこそできる採用改革があるのではないでしょうか。
──FREEDiVE様、インタビューにご協力いただきありがとうございました!
茨城での採用力を強化し、事業拡大を実現しませんか?
まずは無料相談から。
詳しくは[LeadSTAR公式サイト](https://leadstar.co.jp/)をご覧ください。
※本記事は、2025年1月に実施したインタビューを基に作成しています。
#採用 #人事 #茨城 #地方創生 #スタートアップ #採用課題 #人材採用 #採用戦略 #HRtech #筑波大学 #留学生採用