シェア
オリジナルと二次創作(模写) マンガの模写はやらないと前回記事で書きましたが、ツイッタ…
練習に身が入らなくなってきた 最近はツイッターにイラストをあげることが多くなった。 練習…
自分を恥ずかしく思う。そして50回目のイラスト記事。 ツイッターを始めて10日ほど経つ。上手…
懲りずにリシュリューを模写しました。3回目です。これはツイッターにも投稿しています。 以…
Twitterとnote 私は最近ツイッターを始めた。特に理由はないのだがやはり自分の絵をより多く…
「オチはない ギターと私」後編 いよいよ練習である。教則本とギターの取説みたいな本を購入…
「オチはない ギターと私」 前編 ご多聞にもれず、私もギターをやってみたいと思った人間である。 それはわたしが20代後半の頃であった。なぜか急にギターがやりたくなったのである。 早速、楽器店に行き、ギターを物色する。もうネットは普及していたので事前に情報を仕入れることもできたのにやらずに向かったのである。 私は形から入るタイプかもしれない。フェンダーのフォルムが気に入った。 特にヘッドのデザインが気に入った。ただ、テレキャスターはヘッドの形が気にいらず、見送ったのだ。
※見出し画像説明 この画像は「You Made Me Realize / My Bloody Valentine」EPのジャケット…
※見出し画像説明 「あーしまった!すまんすまん!」の表情を浮かべるやさしいおじさん。 陰…
※見出し画像説明 「College Student With A Nagamitsu Blade Ω」 本名 亜島 量次 都内の大…
※見出し画像説明 「High school boy with a artificial hand」 本名 城崎 計壱 義手を装着し…
※見出し画像説明 タナトス研究所所長。またはサイボーグ工学の権威。当研究所は過去に軍需施…
※見出し画像説明 「High school girl with a prototype artificial hand」 本名 轟音 狂子 …
※見出し画像説明 「何か叫んでる青年」 食品の値上がりに辟易している「紙とえんぴつ」でございます。彼も多分そのひとりなのでしょう。気持ちはわかります。 昭和は良かったなどとノスタルジーに浸る気はありませんが、少しでも閉塞感を打破できればいいなと思っております。 今回は数時間かかりました。当たり前ですが練習は継続的にやるべきだと思いました。 A4コピー用紙500枚を使い切る(両面使用) 今年の4月からイラスト練習に使用してきたコピー用紙を使い切りました。 どんな練習でそ