見出し画像

【10月の振り返り】いい本といい映画に出会えた

11月に入ってしまいましたが、10月の振り返りをしていこうと思います。一言でいうと、めちゃくちゃ充実した一か月でした。
いい本と映画にも出会えて、旅行にも行って、新しいことにもたくさん挑戦しました。


10月の目標

・英語学習

デュオリンゴを毎日続けています。デュオリンゴでは、何日連続で続けているかがわかるので、それがやる気につながります。努力の過程を可視化することは、モチベーションを上げる効果があると学びました。
同じように筋トレでも、筋トレをした日はカレンダーに記録を付けているのですが、それを見ると「これまでこんなに頑張ってきたんだ」と感じてやる気が上がります。
これまで努力してきた過程が、自信につながるのです。

・読書しまくる

Amazonオーディブルもつかって、哲学、小説、実用書など合計9冊の本を読みました。その中で、とても衝撃を受けた本がありました。
それが『読書という荒野』という本です。
この本は、幻冬舎社長の見城徹の自伝のような本です。読書に救われ、編集者として、なだたる有名作家たちと仕事をしてきた見城氏の濃すぎる人生が語られています。
彼の圧倒的な行動力をみていると、自分の行動力がニセモノのように感じてしまうほどです。読書家でもあり編集者でもある彼の言葉は、一つ一つが重く、魂を奮い立たせてくれます。本当に読んでよかったです。

・noteを書くスピードを上げる

今月一番の目標でしたが、まだまだ時間がかかります。今月は初めて旅行記を書いたのですが、一つの記事で3時間以上かかってしまいました!
読みやすくてテンポのいい記事をつくろうと何度も修正を繰り返していると、あっという間に時間が過ぎていきます(笑)
記事を書く流れは、なんとなくつかめてきましたが、それでもまだ時間がかかります。試行錯誤しながら、書き続けるしかありませんね。

・毎週ひとつ新しいことをやる

今月はいろんなことに挑戦しました。
電車の乗り放題きっぷで一人旅
初めて電車旅をしてみました。宿もやることも決めずに、電車にゆられて名古屋、滋賀、京都を回りました。いい思い出になりました。

②noteで旅行記を書く
はじめて旅行記を書いてみました。書いてて楽しかったです。
よかったら読んでみてください。

③ロシア語の勉強
デュオリンゴでロシア語の勉強を始めてみました。理由は、独特なロシア語の文字を読めるようになりたかったからです。意外と面白いし難しすぎないので、とりあえず一か月続けてみます。

④ダニエル・クレイグの007シリーズ鑑賞
初めて『007』シリーズを観ました。主人公のジェームズボンドがかっこよすぎて衝撃を受けました。『キングスマン』もそうですが、英国紳士とスパイの相性は最強ですね。同じくスパイ映画の『ミッションインポッシブル』シリーズとは、また違った個性があって本当に面白かったです。

さいごに

本と映画は、自分の価値観を変えてくれます。自分の知らない世界や、天才の考え方を知ることができるので、これからもたくさん本と映画を楽しみたいです。
特に、10月は、見城徹の本と、映画『007』シリーズに出会えたのが本当によかったです。

いいなと思ったら応援しよう!