
条文サーフィン【生活保護法】条文見出し一覧
法律を学ぶ上で意外と強力な武器となるのが「法令の目次」と「条文見出し」です。このシンプルにしてパワフルなツールを是非この機会に上手にご活用ください。「条文」を読む前にサッと眺めてジンワリと効く!!
眺めるだけで意外な発見!!「法令の目次」と「条文見出し」。
以下、次の法令について<法令の目次>→<条文見出し一覧>の順に掲載しています。
1 生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)
↓
2 生活保護法施行令(昭和二十五年政令第百四十八号)
↓
3 生活保護法施行規則(昭和二十五年厚生省令第二十一号)
1 生活保護法
<法律の目次>
〇生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)
第一章 総則(第一条―第六条)
第二章 保護の原則(第七条―第十条)
第三章 保護の種類及び範囲(第十一条―第十八条)
第四章 保護の機関及び実施(第十九条―第二十九条の二)
第五章 保護の方法(第三十条―第三十七条の二)
第六章 保護施設(第三十八条―第四十八条)
第七章 医療機関、介護機関及び助産機関(第四十九条―第五十五条の三)
第八章 就労自立給付金及び進学・就職準備給付金(第五十五条の四―第五十五条の六)
第九章 被保護者就労支援事業等(第五十五条の七―第五十五条の十)
第十章 被保護者の権利及び義務(第五十六条―第六十三条)
第十一章 不服申立て(第六十四条―第六十九条)
第十二章 費用(第七十条―第八十条)
第十三章 雑則(第八十条の二―第八十七条)
(※生活保護法=令和6年10月1日現在・施行)
<条文見出し一覧>
〇生活保護法(昭和二十五年法律第百四十四号)
第一章 総則(第一条―第六条)
第一条(この法律の目的)
第二条(無差別平等)
第三条(最低生活)
第四条(保護の補足性)
第五条(この法律の解釈及び運用)
第六条(用語の定義)
第二章 保護の原則(第七条―第十条)
第七条(申請保護の原則)
第八条(基準及び程度の原則)
第九条(必要即応の原則)
第十条(世帯単位の原則)
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?