見出し画像

【躁うつと生きる】あ、調子悪い

こんにちは。躁うつ23年目、休職中の理子です。

今週は、月曜日から「なんだかよくないな…」という漠然とした不調から始まりました。

良くないときは、無理には動かない。
そのために私は休んでいる。
そう思っているので、月曜日はリビングに寝袋みたいな毛布をドンと構えて、一日中寝ていました。
末っ子のお迎えはお兄ちゃんにお願いをして、夕飯はレトルトでいいよ、と言ってくれることに甘えて、ありがたくレトルトカレーを食べてもらいました。

火曜日。
やっぱり良くない。
そして寒い。
動けない上に寒い。
これはとてもじゃないけど動けない。
そしてやっぱり寝ることしかできません。
少し寝ては、ハッと目覚めて心臓がバクバク鳴っている、というのを何回も繰り返していました。
起きた方がいいのかも、と思ってとりあえず座ってみても、いつの間にか眠っていて、またハッと目覚めてドキドキしている、そんな繰り返し。
また夕飯は作れず、習い事へ行っている次男のお迎え帰りに外食した方が効率的だということで、在宅ワークだった旦那さんが息子たちを連れて出掛けていきました。

水曜日。
調子は変わらず。
外に出たくなく、人とも会いたくない。
布団から出られない。
でもこの日は、児相面談の日でした。
いえ、逆です。
児相面談の日だから、こんなに起きられないのです。またしても、〇〇に行けない鬱発症です。
ああ、もう、めんどくさいです。
調子の悪い自分が、イレギュラーな外出が入ることで鬱を発症させることが、まったく面倒くさいです。
その日の児相面談は、電話対応にしてもらいました。
「お子さんはどうですか?」
「はい、元気に過ごしています」
「心配なことはないですか?」
「今のところ、安定しています」
「ご家族は、問題ないですか?」
「今は、心配することはないです」


児相面談のストレスが一つクリアできたので、夕飯もなんとか準備することができました。と言ってももちろん、生協さんのありがたい冷凍食品です。生協さん、いつも私たち家族の食を保障してくださって、感謝しております🪴

木曜日。
まだ調子が悪い。
そして寒い。
先週ちょこっと気温の高い日があったから、なんとなく体がそちらに慣れ始めて、寒さに堪えているのかもしれません。
もうそうなったら毛布にくるまって寝るに限ります。
長い夢を見ていました。
職場の夢です。夢の中で私は働いていました。
目が覚めて、ぼーっと夢を反芻します。
復職したら、毎日あんな感じかな。
できるかな、いけるかな。
寒い程度で起きられないようでは、まだ無理か。
そんなことを考えているうちに、また私はトロトロと眠くなっていくのです。
この日は夕飯だけなんとか作って、洗い物や洗濯は後回しにして、お風呂もやめて、おやすみなさい宣言をして寝ました。

とにかく調子が上がらない。
小さな発作がすぐに現れるのです。
買い物にいかないと、サランラップが、もうないのに。
図書館に行きたいのに。
ちゃんと末っ子の送り迎えをしたいのに。

無意識にできないリストを上げてしまう思考回路をなんとか打ち消します。

買い物に行けたら、サランラップを買おう。
図書館に行ったら、読みたい本をすぐ借りれるように、今からリストを作っておこう。
末っ子と、一緒に読む本をたくさん選ぼう。

できたらリストに変換です。
できたら、なので、できなくってもいいのです。

金曜日。
週末です。
目が覚めたら、もうみんな出発したあとで、家は私とうさぎたちだけでした。
時計を見ると、もうすぐ昼。
コーヒーメーカーに、旦那さんオリジナルブレンドが保温状態で残っていました。
私が起きてきた時に、温かいコーヒーを飲めるようにと思ってくれたのかもしれません。消し忘れかもわかりません。
どちらにしても、温かいコーヒーを飲めるのは嬉しいことです。感謝です。
窓越しに薄日を浴びて、少しでもセロトニン摂取を意識します。
少し、気分が上がった気がします。
気のせいかもしれません。
気のせいだったら、もう一眠り、しようかな。
そうじゃなかったら、図書館に行きたいな。

無理しない、無理しない。
そのうち浮上するから、大丈夫。
こうやってまた私は、私に言い聞かせるのです。

読んでくださり、励みになります🌹
ありがとうございました✨✨

いいなと思ったら応援しよう!

坂縞理子
毎日思ったことを書き連ね、心の整理をしています。読んでくださるだけで、励みなっています✨感謝の気持ちを込めて🌹ありがとうございます✨