![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138646771/rectangle_large_type_2_529270ee11fa8268774582e8e3e3ffba.jpeg?width=1200)
スタジオマリオでお安く撮影する方法。「支払い総額」の相場は?
更新日時:2024年8月13日
百日祝い・誕生日・七五三...、子どもの写真をスタジオで撮影したい!と思っている方の悩みが「撮影料」ではないでしょうか。
私は普段スタジオマリオを利用していますが、お会計になって家族でモメている方を見かけることがあります。
スタジオマリオでの撮影は、かなりケチっても4カットで30,000円は必要です
というのが私の結論です。
この記事では「撮影料3,000円ってあるから、3,000円で済むんじゃないの?」という疑問を解消します。ぜひこの記事で「家族でモメない」スタジオ撮影を。
スタジオマリオで、金額にモメる家族はいる
スタジオマリオで、金額にモメるパターンといえば「せっかく撮影した写真だから、たくさん残したい」vs「そんなに高額なの!ウチには出せないよ!」という感じでしょう。
![思い出とお金の間に揺れる家族](https://assets.st-note.com/img/1713650067-N5cTG5wzA1.jpeg?width=1200)
モメないためにはまず、スタジオマリオの料金の仕組みを知っておく必要があります。
「撮影料 3,300円」とは何のこと?
スタジオマリオの広告で「撮影料 3,300円」と掲載されている広告をよく見かけます。
これをみて、私は「え?写真を撮って、データもくれて、3,300円!」という壮大な勘違いをしてしまったんです。
スタジオマリオの料金体系は、非常にざっくり説明すると以下の図のようになります。
![スタジオマリオの料金・ざっくりした仕組み](https://assets.st-note.com/img/1713650068-OngDCyqddr.jpeg?width=1200)
3,300円というのはカメラマンがシャッターを押す「だけ」の料金。写真やアルバム、画像データといった商品は別料金なんです。
写真やアルバム、データも、カット数が増えると金額が跳ね上がります。七五三のセットとして提案される「Aセット」の場合、税込みで11万円になります。
家族でモメないためには「衣装を変えすぎない」
それでは、スタジオ撮影を安価におさえるには、どうすればいいのでしょうか。まず気をつけるべきは「衣装は多く着すぎない」ということです。
衣装が増える
カット数が増える
ほしい写真が増える
というループになるので、いくら無料で何着か着られるからといって、衣装は着すぎないことです。
また、衣装を変えすぎると、「撮影時に疲れが溜まる」というのもあります。スタジオ撮影で安く済ませるためには、撮影後の商談こそが本番です。体力的な余裕を残して、商談にのぞみましょう。
安く済ませるには「単品商品」
スタジオ撮影後には、実際に購入する商品を決める「商談」が始まります。
跳ね上がる料金「セット販売」
七五三の撮影をした後で、スタジオマリオの店員さんからは、このような説明がされるかと思います。
「七五三の撮影では
プレミアムプラン 89,800円(税込)
ベーシックプラン 69,800円(税込)
シンプルプラン 59,800円(税込)
カジュアルプラン 49,800円(税込)
からお選びいただけます」
この説明を聞いて「4つのセットから選ばなくてはいけない」と私は勘違いしかけてしまいました。
実は、単品商品からも選ぶことができます。「単品商品は選べない」と言っていないので間違いではないのですが、ちょっとややこしい説明じゃないですかね...。
単品商品オススメの組み合わせ
実際、私がスタジオマリオでお願いするのは、以下の単品商品のパターンです。
ふやせるアルバム用4切写真 6,490 x 2枚 = 12,990円 (2カット)
フォトホルダー 1コ 3,850円 (2カット)
マリオフォトディスク 5,500円 (2+2 = 4カット)
撮影料 3,300円
合計 25,640円
30,000円以内におさめようと思ったら「4カットが限界」というのが現実です。
スタジオマリオでは、グッズを購入したカットしかフォトディスクに収めてくれません。そこで活用したいのが、3,850円と比較的安価なのに、2カット使用するフォトホルダーです。
別のフォトグッズとしては「フォトプチ (2,200円)」もあり、一見コチラの方がお得なのですが、フォトプチは1カットのみ。1カットあたりの価格としては、フォトホルダーの方が安いです。
どうせならお得な支払い方法で
さあお会計です。ここでは、なるべくお得な支払い方法を利用したいところ。
スタジオマリオでは、各種電子マネー・クレジットカードが利用できます。
最近ではお得なクレジットカード・スマホ決済は減ってしまいました。が、1%還元のクレジットカードで、最低限のポイントはいただいておきたいところです。
「改悪つづき」と言われる楽天カードですが、街のお店で1%還元はやはり魅力的です。30,000円の撮影代金だとしても300ポイントつきますので、いただけるポイントはしっかりゲットした方がいいですね。
撮影する「ワザ」はさすが。それだけに...
ややこしい説明で、簡単に料金が跳ねがりがち。それでもスタジオマリオを私が利用する理由があります。それは「撮影機材」「撮影テクニック」は確かだからです。
私の行っているスタジオマリオでは、富士フィルムの「Xシリーズ」を使って撮影しています。本体だけなら30万円近くする高級機種。なかなか素人には手が出せません。
また、なんだかんだで「いい写真」を撮ってくれる腕前は、さすがだなあといつも感心しています。
個人的には「10,000円で、1時間撮影、枚数無制限で提供」なんて分かりやすくリーズナブルなプランがあったら、喜んで撮影に行くし、人にも勧められるのになあ、と思ってしまいます。
ぜひ、この記事が「後悔のないスタジオ撮影」の参考になれば幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![えびふらい|スマートライフ研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26243870/profile_b3f6a3ab6a51feb2685671b9c540180d.png?width=600&crop=1:1,smart)