マガジンのカバー画像

留学日々のあれこれ

12
2024.9-
運営しているクリエイター

記事一覧

アートセラピーの記録(前編)

2月に入り、アートセラピーのセッションを受けています。ほぼ同じメンバーで全4回。学んでいるコース柄セラピーに関心があって気づいたというのもあるけれど、大学が提供してくれているものです。学生に対するサポートの多様さはすごいと思う。 ✩第一回 まずは自己紹介を兼ねたアクティビティをして、その後セッションのルールを設定しました。遅刻は何分以内とか一回欠席してもまた合流していいかとか。みんなが快適な場になるようにだと思うんだけど、きっちり決めるところが意外だった。セラピストの方々は

snow drop

すぐに暗くなり曇りがちだった冬も、少しずつ日が伸びてきました。それに呼応するかのように、スノードロップが咲き始めています。春の訪れを最初に告げる白くて可憐な花。学内を散歩していたら自然と出会えました。実物(しかも野生)を見たのは初めて。まとまって咲いていて、遠目からみると本当に雪の絨毯みたいなんだね。 今日2/8はスノードロップの日だそう!インスタで #nationalsnowdropday と検索したら本当に綺麗だった🤍 私にとってこの花が特別なのはL'Arc〜en〜C

Language Exchangeが楽しい

日本語と英語の学習者が集まるLanguage Exchangeイベントに最近参加している!これが楽しい。 小さめの街なのに日本語学習者が割といることにまずびっくりした。こっちにきてからは授業だけではなく言語面でもずっと学習者側なので、パワーバランスが不均衡な感じがするんだけど、楽しい理由はそれが解消される場だからかなぁ。教える側にも回れるのが楽しい。 (ここでちらっと思い出すのはフーコー。知と権力は繋がっていることを実感するので…) それぞれ学習者だからこそ、英語だとどっち

人生は物語

小説を読んでいたら修学旅行のシーンがあって、途中で具合が悪くなっちゃって他の子たちとは違う部屋で過ごす描写だったんだけど。なぜかそのシーンが、私の中にも同じようなことがあったかもしれないと何かを思い出させてきて、突然記憶の断片が蘇ってきた。 でも、浮かんできたあの部屋は本当に保健の先生のいた旅館の一室だったんだろうか。私はそこで過ごしたんだろうか。朝になってみんなの部屋に戻ったような気もする。でもちゃんとは分からない。朧げすぎて断片的で、本当にあったのかどうか判断できない。

クリスマスのあたたかさ

クリスマスといえばイルミネーションに恋人たちの時間、ケーキにケンタッキー(?) 日本ではクリスマスにケンタッキー食べるって聞いたよ、どうなの?!ってバングラデシュ人の友達に聞かれました。なんで知ってるの😂 そういう商業的なクリスマスは置いておいて(笑) 冬が進むにつれて、こちらのクリスマスシーズンに感じたのはコミュニティのあたたかさでした。 最初に思ったのは、冬に向けてといただいたプレゼントに入っていたお手紙でのこと。「ささやかですが、この贈り物であなたが愛され、大切に想

時間をいじる

11月初旬のある日、気づいたんです。 急に外が暗くなるのが早くないか・・・?と。 それまでだったらその日の授業の最後に日が暮れていたはずなのに、体感と違う。。 そう、サマータイムが終わった影響でした。 冬へと季節が進むのにサマータイムが終わって1時間ずれたので、日が暮れる時間が急に前倒しになったように感じたんです。  これは日常で移行を経験しないと実感にならなかったことだなぁと面白く思いながらも、人間の都合で時間を前にしたり後ろにしたり。そもそも時間という枠組み自体が人間

海外留学 持ってきてよかったもの

忘れないうちに持ってきてよかったもの、紹介します。私も色々な人の必須アイテムを、見てからきたのですが、ライフスタイルや居住環境にもよるな!!と思ったので、一例にしてくださいね。 料理系 ・レンジで麺類が料理できる容器 超役に立っています!!!こちらではパスタ類が安いので、パスタやマカロニを入れてレンジでチンして毎日使っています。私の持ってきた容器は対応できる料理が広く、袋麺を入れてラーメンもできました。これがなかったら料理スキル皆無の私はどうしていたかわかりません💦😂今の

Monzo銀行開設 思わぬ落とし穴

イギリスに到着して最初にやろうとしたこと、それは銀行開設でした。事前に調査してMonzoが良さそうとの結論。さっそくアプリをダウンロードして、開設しよう!と意気込んだのですが、ここで問題発生💦 アプリの最初に出てくる画面で郵便番号を入れ、住所を検索したところ・・・一覧に自分に当てはまる住所が出てこない。編集ボタンもなく、出てこない場合には、開設できないとのことでした。 どうすればいいんだ?と検索。 アプリに出てくる住所は、Royal Mailという住所リストに基づいてい

海外SIM問題

スマホを生活と切り離せない昨今、ネット契約をどこにするかは悩むところです。SIM の仕組みもわかっていなかったので、沢山調べました。私は基本的に学内のwifiを使っているので、イギリスの電話番号が必要なことと、学外の通信のためにSIM契約をしました。 結果として、ビザセンターで皆受けとるであろうLEBARAのSIMを使っています。なぜなら一番安く済むから。5ポンドで5G/1000分の国内通話とメッセージ/海外宛100分無料通話(国指定あり)がつきます。十分だしお得です。よか

工事のお兄さんの笑顔

今日は到着したての頃の出来事を一つ。 日本で家事を全くやらない毎日を送っていたせいで、こちらでは初めてのことだらけです。 最初の週末、フラットメイトがランドリーが今なら無料だよ!と教えてくれました。早速向かったのですが、日本でも1回位しか使ったことがない。とりあえずよくわからないまま洗剤を入れて、説明を読みつつなんとか回すところまでは完了。でもいつ終わるかよく分からない。周辺を散歩して、戻ってきて様子を見て、また散歩して、を繰り返すこと数回。。。笑 ちょうどその間、ランド

留学準備: 親知らず抜歯の副産物

留学前に終わらせたことの一つに、歯科治療があります。親知らずを3本抜歯してもらい、虫歯も確認してもらいました。 親知らずが結構出てきているのは知っていたものの、近くに施術してくれる歯医者がなく、大学病院紹介ルートは面倒くさいなぁ。。と放置していました。そんな中、ちょうど近くにできた口腔外科兼歯科。留学も決まってきていたし、これはチャンスだ!!といざ訪問。初日にまず1本抜いてもらい、1本抜いては1ヶ月くらい様子を見て、を繰り返し大体4ヶ月程度で終わりました。 実はそれまで、

1か月目の雑感

到着してから1か月が経ったので雑感を置いておきます。 盛りだくさんの学生サポート まずWelcome Weekは怒涛のイベント祭り。夜にキャンパスの自然を探検したり、お菓子を楽しんだり、ビンゴをしたり、近くのスーパーにみんなで行ったりした。キャンパスに慣れるにはもってこいだったし、大学にはいつでも沢山のサポートがあるからね!いつでも相談してね!と声をかけてもらえることが留学生にとってどれほど心強いか。定期的にいろいろなイベントがあるようなので、積極的に参加してみたい。ここで