PB開発グループのお仕事を紹介します!
レデイには「こんな部署があるんだ」、
「こんな仕事があるんだ」を紹介していく記事です。
と言っても、今回はレデイ薬局から
株式会社ツルハグループマーチャンダイジングに出向し、
PB(プライベートブランド)開発に携わっている
矢原さんにインタビューを行いました。
WHO?
矢原 千愛
ツルハHD PB商品開発グループ リーダー
出身:愛媛県
松山大学 経営学部卒業
矢原リーダーの経歴と出向の経緯
レデイ薬局には2004年に入社しています。
田宮街道店(徳島市)、れんげ店(西予市)に勤務した後、
鳴門店(鳴門市)で次長、
新居浜店(新居浜市)、今治鳥生店(今治市)で
店長を経験しました。
店舗経験を積んだ後は、商品部にバイヤーとして任命されました。
担当は化粧品(制度品・基礎化粧品・メイク関連)です。
ツルハグループでは、業務効率化で
本部機能を一部統一するために、各事業会社から人財を集めています。
これが「出向」ということですね。
私は今、株式会社ツルハグループマーチャンダイジングに出向していて、
東京で働いています。
商品部のPB開発をツルハグループ全体で強化するにあたり、
化粧品バイヤー経験者として任命されました。
非常に経験になると思ったことと、
バイヤーも8年ぐらいやっていたので、
心機一転するために新天地に行ってみようと思いました。
主なお仕事は?
前述の通り、ツルハグループのPB商品企画・開発をしています。
「くらしリズム」「管理栄養士おすすめシリーズ」などの
オリジナル商品を手掛けています。
業務内容は、
発売に至るまでの新商品・既存品リニューアルの商品起案、
既存品の品質・生産数計画、各社の実績把握をすること。
商品の起案までには、品質・価格の比較を行い、
社内の会議にかけていきます。
店舗の方が、お客様に自信を持って商品をおすすめできるよう、
各会議の承認を得て発売にこぎつけます。
直近では、「くらしリズムビタミンC配合酵素洗顔」や
「ホワイトダイヤハブラシ」などを発売しました。
1日の仕事の流れは?
出勤後、メール・実績の確認を行います。
メーカーさんとの商談は1日に約3社ほど。
商談はできるだけ17時までに終わらせて、
その後終業までの時間に、各担当者から1日の業務の内容や共有事項、
デザインの確認の報告等を受けて終業しています。
また、週に1回会議があるので、
サンプル手配や資料作成など事前準備を、時間を決めて作成する時もありますよ。
仕事で大変なことは?
各会議で商品のプレゼンをするのですが、
商品のこだわりポイントなどを、短い時間で伝えるのがとても大変だと感じています。
多くの方の前で話すのも苦労しましたし、
商品の品質などを伝えるのに、
話しながらデモンストレーション(実際に商品を使って見せ、その商品の機能や性能、使用方法や使い心地など伝える)をするので、
今でも大変だと思う仕事のひとつです。
また、ツルハグループの事業会社ごとに、
競合となる会社や店舗スペース、
強みや弱みが異なるので、
各社の特徴を捉えたり、状況把握をしたりするのも最初は大変でしたね。
仕事の楽しさ・やりがいは?
手掛けた商品の販売が好調だったり、
お客様から嬉しいお声を頂いたりするとやっぱり嬉しく感じます。
また、お客様のニーズを考えて、
新しい素材や容器など用いて、
商品化の検討することも楽しさのひとつですね。
検討した後に商品化出来たときは、なおさらやりがいを感じます。
出向してみて良かったことはありますか?
出向してよかったことは、
各事業会社のいい所を知る事ができたことです。
エリアの特徴にそれぞれ発見があり、面白く感じますね。
例えば、北のエリアでは虫ケア商品が売れないとか🙄。
全国から出向して来ているので、
各社に知り合いが出来た事はすごく良かったと思っています。
矢原リーダーはこんな人
スポーツなどリアルで観戦できる機会が増えてきたので、
最近はバスケットやバレーボールなどの観戦に行っています!
ということで、PB開発グループのお仕事でした!
今後は矢原リーダーが開発に携わった、
くらしリズムの基礎化粧品「セラアクア」についても
語ってもらう予定です!
お楽しみに♪
参考になった!面白かった!という方は
記事に「スキ💛」を押していただけると運営の励みになります。
(すでに押していただいたみなさん、大感謝です😭)