![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77654623/rectangle_large_type_2_fd9afddcdf4410fb86c98f2fb7bbd229.jpeg?width=1200)
カップ不要&レンジで簡単。おからパウダーのしっとり蒸しパンの作り方
小麦粉、牛乳、砂糖など普段からお家にある材料で作り方も簡単な蒸しパン。忙しい朝やちょっと小腹が空いた時にもさくっとつくれるので朝食やおやつにもぴったり。
小麦粉の代わりにホットケーキミックスや米粉を使ったり、生地にココアや抹茶を入れるなどアレンジもしやすく飽きずに食べられます。
以前の記事では米粉で蒸しパンを作りましたが、今回はおからパウダーで作ってみました。
材料を混ぜて、タッパーなどの適当な容器に入れて、レンジでチンするだけの簡単レシピです。(米粉レシピはこちら↓↓)
■おからパウダーの蒸しパンの作り方
・材料(15×10×5cmのタッパー約1個分※1)
おからパウダー(微粉/超微粉) …… 40g
牛乳または豆乳 …… 150ml
卵(M) …… 1個
砂糖 …… 40g
サラダ油またはオリーブオイル …… 大さじ1
ベーキングパウダー …… 3g
(お好みで) ココアパウダーまたはきな粉 …… 5g~10g
※1 レンジ対応の容器なら何でもOK。
小さな容器や浅い容器では早く加熱されるのでレンジでの加熱時間を少し短くしてください。
※2 おからパウダーは生おからを乾燥しミルできめ細かく粉砕した自家製品を使用しています。(市販のおからパウダー(微粉/超微粉)でももちろんOK)
・作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1651474656796-69zq6PnzTr.jpg?width=1200)
① ボウルに卵と砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474664955-sYQ2GHe3FD.jpg?width=1200)
② 牛乳とサラダ油を加えてさらに混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474677300-hvmGVnrMII.jpg?width=1200)
③ 別のボウルにふるったおからパウダーとベーキングパウダー、お好みでココアパウダーなどを入れて混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474685539-kgw8GukHQ7.jpg?width=1200)
④ 手順②のボウルに手順③を加えてゴムベラで混ぜます。
※生地がダマになってしまった場合やよりなめらかに仕上げたい場合は、レンジ対応の容器に入れる際に生地を茶こしなどで濾しながら入れると、きれいに仕上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474694236-LF0MyQONgt.jpg?width=1200)
⑤レンジ対応の容器に入れてふんわりラップをかけたら、600Wで約3分加熱します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474706726-LMMJv7GAsZ.jpg?width=1200)
⑥レンジから取り出し、ラップをかけたまま2~3分蒸らします。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474715237-0DpHmKy4tJ.jpg?width=1200)
⑦容器から取り出し、食べやすい大きさに切り分けて完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651474722942-EN9Kkz9wkz.jpg?width=1200)
出来立ての温かな状態ではとろけるような柔らかさに、時間が経って冷めるとふんわりとした食感になりどちらも美味しいです。
■フードドライヤー「ドラミニ」で料理をもっと楽しく
![](https://assets.st-note.com/img/1651456810400-sC6jtMBhiZ.jpg?width=1200)
おからパウダーづくりに使用したフードドライヤー「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ、ジャーキーなど様々な乾燥食品を天日干しよりも短時間で衛生的に手作りすることができます。
食品を乾燥することで保存期間がぐんと伸び、食べきれない食品を無駄にしないようにしたり、普段から非常食として備えておくことができます。
ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
■食品乾燥機(フードドライヤー)や製粉機(ミル)を使ったドライフルーツ、野菜パウダーなどの作り方を公開しています
![](https://assets.st-note.com/img/1651456810414-1Z3UTE9aL1.jpg?width=1200)
当社のyoutubeチャンネルでは食品乾燥機「ドラミニ」を使った野菜やフルーツの乾燥方法、製粉機「コナッピー」を使った野菜パウダーの作り方を公開しています。
食品乾燥機での乾燥温度・時間の目安や、仕上がりの参考にぜひご覧ください。
また干し野菜やドライフルーツ、米粉を使った美味しいレシピも公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
■食品の乾燥・粉砕のことならラボネクト株式会社にお気軽にお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1651456811230-TIxvujGYIC.jpg?width=1200)
「希望通りの乾燥や粉砕、粉末化や成形品になるのか?」「製品を直接見てみたい」などご購入前に確認したい点もあるかと思います。当社にはテストルームがありますのでご購入前に各種テストを行い、仕上がりなどをご確認いただけます。
素材を当社にお送りいただいても、当社へお越しいただいての立会テストも可能です。大阪近隣でしたら製品を持ってお伺いすることも可能です。
・カタログ資料請求
・御見積もり依頼
・電話で詳しい説明が聞きたい
・購入前に粉砕/乾燥などテストがしたい
・商品を購入したい
上記ご要望は下記の連絡先までお気軽にお問合せください。
Labonect株式会社
〒590-0941 大阪府堺市堺区材木町西1丁1-26-7F
TEL:072-242-8403 ※9:00~18:00(土、日、祝日除く)
FAX:072-242-8404
製品は楽天市場、ヤフーショッピング、amazonからもご購入いただけます。
■Labonect株式会社 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/labonect1/
■Labonect株式会社 ヤフーショッピング店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/labonect-shop/28bea6c9ca.html#sideNaviItems
■Labonect株式会社 Amazon店
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3IV4N4A8Y5JXP&marketplaceID=A1VC38T7YXB528