見出し画像

自分に「合う」仕事を見つけるために【キャリアの「自分軸」と「社会軸」を深掘りする】

はじめに

「自分に合った仕事がしたい」と感じている方は多いですが、その「合う」という感覚は、実は曖昧で個人差があります。傾聴カウンセラーとして、これまで500人以上の方々のご相談に乗る中で、よく耳にするのが「自分に合った仕事を探したい」というご相談です。

ここで、「自分に合う」とは一体どういうことなのでしょうか?
自分に合った仕事を見つけるための視点として、「自分軸」と「社会軸」という2つの軸について深掘りし、どういった点に注目してキャリアを選んでいけば良いのかを考えていきます。

自分軸と社会軸:キャリアにおける2つの重要な視点

私は、キャリア選びにおける「合う」という感覚を「自分軸と社会軸が重なり合う部分」、つまり「自分らしさを発揮できる環境かどうか」であると考えています。
仕事で成果を出すためのフレームワーク「Will(やりたいこと)」「Can(できること)」「Must(すべきこと)」があります。
これを応用することで新たな視点が開けてきます。

  • 自分軸(自分らしさ):やりたいこと、得意なこと、なりたい自分像など、主に「Will(やりたいこと)」と「Can(できること)」に基づくもの

  • 社会軸(環境・状況):職務内容や組織、社会が求める条件や制約(Must)

それでは、それぞれの軸について詳しくお伝えします。

自分軸:自分らしさを発揮できる要素とは

自分軸を考えるためには、「自分がやりたいこと・できること」に注目することが大切です。自分が「好き」だし「得意」だと思えることは何か?これを考えることで、自分らしいキャリアの土台が見えてきます。

Will × Canの視点で考える

  • Will(やりたいこと):なりたい姿や、興味のあること。たとえば「人の役に立ちたい」「クリエイティブな仕事をしたい」といった動機や目標。

  • Can(できること):これまでに経験したスキルや強み、得意な分野。「実際にできること・成し遂げたこと」が基準になります。

自分軸は、転職やキャリア選択をする際に比較的考えやすい部分です。しかし、この自分軸だけでキャリア選びを完結させてしまうと、入社後に「この環境では自分らしさが発揮できない」といったギャップを感じることが少なくありません。

社会軸「環境における制約条件や適合性」

次に見落とされがちな「社会軸」について考えてみましょう。社会軸は、自分が置かれた環境や状況の中で考慮しなければならない制約条件や適合性を指します。この社会軸を理解することが、自分に「合った」仕事を見つける上でとても重要です。

1. 制約条件(Must)

制約条件とは、人生において譲れない・変えられない条件です。これは「やりたい・できる」といった自分の意思や能力とは関係なく、環境や状況に応じて「やるべきこと」が出てくる部分です。

例:

  • 身体的・宗教的な制約:例えば、特定の時間に働くことが難しい、または特定の信仰に基づいて働き方を選ぶ必要がある場合。

  • 金銭的な制約:収入が一定以上必要であるなどの経済的な条件。

  • 家庭の事情:家族のケアが必要、または家系の状況によって転職を制約される場合など。

こうした「Must」は、環境や状況が変わらない限り、基本的には譲れない要素であり、個人の努力や交渉で簡単に変えられないことも多いため、自分に「合う」キャリアを考える上で重要なポイントになります。

2. 組織適合性

自分に合うかどうかを考える際に重要なもう一つの社会軸が「組織適合性」です。企業も常に変化していますので、かつては「合っていた」と感じた職場が、ある時から「合わなくなった」と感じることもあります。

  • ベンチャー企業と大企業:たとえばベンチャー企業では、マニュアルやルールが整備されていないケースが多く、柔軟性や幅広い対応力が求められることが多いです。一方で大企業では、ある程度決まったルールや枠組みの中での仕事が中心になります。

  • 事業フェーズの違い:同じ会社でも、新規事業立ち上げと既存事業の運営では仕事の進め方が異なるため、合う・合わないが出てくることがあります。

自分がどのような組織・フェーズの会社に合うのかを考えておくことで、職場選びにおけるミスマッチを減らすことができます。

3. 職務適合性

職務適合性とは、その仕事に必要とされるスキルや特性が、自分に合っているかどうかを意味します。

誰に、何を、どうする仕事なのか

仕事における職務適合性を考えるときは、「誰に」「何を」「どうする」仕事かを明確にするとわかりやすくなります。例えば、個人向けの接客業と法人向けの営業職では、仕事に求められる要件が大きく異なります。

  • 誰に:個人向け(BtoC)か法人向け(BtoB)か、またはどの年代の顧客に向けた仕事かなど。

  • 何を:取り扱う商品やサービスが有形か無形か、高額か低額かなどで、アプローチの方法やスキルが変わります。

  • どうする:お客様との関わり方、営業方法、プロジェクトの進行スタイルなどが異なり、必要とされるスキルも変わります。

4. スキルトレンド

最後に、スキルトレンドもキャリア選びにおいて考慮すべきポイントです。デジタル社会が進展する中で、どの分野にいても一定のデジタルスキルが求められるようになってきました。また、社会全体がSDGsや多様性を重視する方向へと向かっているため、今後のキャリアにおいて「この先も自分のスキルが通用するか」を考えることは大切です。

  • 考え方:今後も社会で求められるスキルについて考え、学び続けることで、長期的なキャリアの安定性が得られます。

まとめ「自分軸と社会軸の重なりを意識してキャリアを考える」

自分に「合う」仕事を見つけるためには、「自分軸(Will × Can)」と「社会軸(Must)」をしっかりと考慮し、それぞれが折り重なって自分らしさが発揮できる仕事を見つけることが重要です。

キャリア選びでは、自己分析と社会分析の両方を行い、単に「欲しい条件が揃っているかどうか」だけではなく、自分らしく働ける環境かどうかを意識してみましょう。ぜひ、この記事を参考に、ご自身に合うキャリアを探求するためのヒントとしてお役立てください。

そして最後にお伝えしたいのが、会社に勤めることが全てではないということです。
自分の得意や過去の経験を活かして仕事をすることが可能です!
僕は職場での人間関係に悩んだ経験を活かして同じように悩まれている方に寄り添うお仕事ができています。
もし、自分の経験を活かして困ってる方に寄り添うことを始めたいとお考えの方はご相談ください。
お問い合わせ先はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!