#2東京マラソン2025に向けて【練習日誌(12/7〜13)】
2回目の投稿は、1週間分の練習日誌(12/7〜13)を書いてみる。
直近は子どもの風邪をもらってしまい2週間ほど体調不良で全く走れなかったため、今週はリハビリ期間😷
◽️12/7(土)クロカンJOG@公園
早起きして近場の公園をJOG。
近場の公園というのが一周約500mで不整地率はほぼ100%というコース。
クロカンというよりは、木の根と木の階段多めなのでどちらかと言えばトレラン寄りで楽しい🌳
(別の機会でコース紹介をするかも?)
不整地のコースは身体の色々なところに刺激が入るので個人的にはとてもお勧め。
◽️12/8(日)ビルドアップ走@チーム練習
本日のメニューはビルドアップ走。
約20kmを5:00/kmから段階的に上げていって、
3:40/km→Freeというメニュー。
現状でどの程度まで走れるかの確認が主目的。
普段であればFreeも3:30程度で走っているのだが、この日はFree区間で3:50辺りまで垂れてしまった。
久しぶりの練習だと言い訳をすればそこまでだが、しっかり体調をまずは戻していきたい。
普段は1人で走っているので、仲間と色々な話ができてリフレッシュにもなったので良かった✨
◽️12/9(月)JOG@職場(身体ほぐし)
20分間ほど軽めにJOG。
職場近くの公園が周回1.1kmでアップダウンはそれなりにキツい良いコース。
この日は軽い身体ほぐし程度の気持ちで3周とちょっと走ったが、久しぶりに走るこのコースは中々パンチがあった。
◽️12/10(火)JOG@職場(Tペース付近)
メニュー:15分間ほど軽めに。
目 的:身体を動かす。(速めの動きを取り戻す)
コメント:昼休みに仕事が差し掛かり出遅れたということもあり、時間は短め。
今まで比較的楽に走れてたペースでも身体が動かない。焦らずに少しずつ身体をほぐしていきたい。
◽️12/11(水)JOG@職場(Mペース付近)
メニュー:20分ほど軽めに。
目 的:長めに身体を動かす。
コメント:頑張らない程度の感覚で結果的に良い感じのビルドアップになった。
練習を再開してから間もないからか、若干肩甲骨から右脇に違和感あり。
本当は水曜日だし、夜にポイント練をとも考えたがまだ頑張る段階では無いと判断し休息。
◽️12/12(木)JOG@職場(Mペース付近)
メニュー:20分ほど軽めに。
目 的:昨日比で身体の調子を確認。
コメント:同じくらいの感覚で走ってみたが、悪くない。心拍も昨日より低く気持ち良く走れた。
◽️12/12(木)【夜練】200m×10本
メニュー:200m(約35〜40s)、rest約30s
目 的:速い動きのチェック
コメント:ペース設定はかなり大体。想像以上には身体が動いた気はする。客観的に動きを見た訳ではないが、何となくバタバタしてる気もした。アップも含めて15分程度だけだが、良い練習になった。
◽️12/13(金)JOG@職場(Mペース付近)
メニュー:20分ほど軽めに。
目 的:身体の調子を確認。
コメント:今日は疲労感があった。案の定パフォーマンスコンディションも-5程度だった。
左の背中?腰辺りに違和感があったので、走り方か周回の影響かでバランスが崩れている可能性あり。
◽️最後に
先述のとおり、今週はリハビリ期間としての位置付けで無理はしないメニューで様子見。
思ったよりも走れて一安心かな?という感じ😮💨
練習日誌を書いてみて思ったのは練習の振り返りに良い。また、日々の練習の目的を意識するキッカケにもなるのも良いと思った。
一方、意識づけは出来ても、昼休みのような短時間練習でのメリハリの付け方には課題を感じた。
(noteも同じような内容ばかりになってしまう笑)
走りもnoteも模索していきたいと思います💨