見出し画像

【将棋ウォーズ2段昇段】10年ぶりに昇段したので勉強方法を紹介

このたび将棋ウォーズ10秒将棋で2段に上がれたので勉強方法について紹介します。

画像1

将棋を本格的に始めたのが大学生のときで、そのときに1年ほど勉強して千駄ヶ谷の将棋道場で初段を認定してもらいました。その後社会人になり、とくに勉強らしい勉強もしてこなかったこともあり、32才になるまでずっと初段でした。

最近になって大学の友人(ウォーズ初段)と将棋を指す機会があり、「二人で2段目指そうぜ!」となり、本格的に勉強をはじめました。

結果として2ヶ月ほどで2段に昇段できたのでやったことについて紹介します。

やったこと

【最重要】詰将棋

とにかく詰将棋をたくさんやったことが昇段のおかげだと思っています。

今まで詰将棋をほとんど解いたことがなかったので定番のハンドブックシリーズに取り組みました。解くだけでなく、見た瞬間に解けるようになるのが大事というを聞いたので5手詰のⅢ以外の1,3,5手詰は何周も(1冊8週以上)しました。

詰将棋は将棋勉強の王道とされていて、基礎練習で野球で言えば素振りやランニングなどに例えられますが、ぶっちゃけそれ以上に重要でスポーツにおける視力くらい大事なものだと思います。

3手読めない人は相手の狙いが分からない(見えない)状態で、詰将棋をやることで相手の攻めや狙いを早めに察知できるようになります。

また他の勉強法(手筋、次の一手、戦法書)をやるにも頭の中で数手動かせないと非常に効率が悪いので全ての基礎になると思っています。

実際に5手詰までやってみて、終盤力が上がったという感覚はほとんどないですが、序盤中盤でミスが減り一方的に成り込まれたり、駒損したりといったことが少なくなった気がします。

また詰将棋の効果は相手の駒を特定の条件下で意図した場所に動かせることを学べることかなと感じました。将棋では自分の駒は当然自分の思い通りに動かせるのですが、相手の駒も動かせることを学べるので中盤でのねじり合いが楽しくなりました。

取り組む際に注意すべきなのは1分以上分からなかったら答えを見ることです。これをしないと時間がかかりすぎ、周回するまでに1ヶ月以上かかります。5手詰まではパターンを覚えるものだと割り切って、答えをどんどん見ることをおすすめします。自力で考えるのはその先(7手以上)でいいと思います。パターンを知らないと公式を知らないようなものなので考えようがないですから。

戦法を固定する

これもよく言われていることで、私ははじめゴキゲン中飛車一本にしようと思いました。ただ初段前後では同じような考えをする人が多いからか、振り飛車党が半数以上いるため、結果的に相振り飛車になりやすく、あまり上手くいきませんでした。

後述するといとさんの本に重要度は「終盤>中盤>>>序盤」、固定するなら早繰り銀がおすすめとあり、それに従って下記のように戦法固定しました。

対3,4間飛車→エルモ囲い急戦

対中飛車→超速2枚銀

居飛車→横歩取り以外をまんべんなく

初段の段階では定跡書の通りに進まない、互角や先手良しの局面でもそのあとどう指していいか分からないため、定跡書を読んでも中々活かせないのではないかと思います。

そのため基本的には定跡書は読まず、ネットで攻め筋などを調べたり、後述する振り返りで駄目だったところをかいつまんで勉強していくようにしました。

とくに相居飛車の良いところは相手にやられた攻め筋を学ぶことで今度は自分の攻め筋として利用できるところです。

kindle unlimitedで勉強

kindle unlimitedで上達法などを読みました。読んで参考になったのは下記の3冊です。アマチュアの方が書かれた本ですが、アマチュアの本音が書かれており納得度が高かったです。

アマあるあるだと思うのですが、有名な本を買って積読になるケース。良い本は内容も濃い上、詰将棋ができていない(頭の中で棋譜を並べるのが遅い)と読みすすめるのが時間がかかります。

まだできていないですが、定跡の触り、手筋本や次の一手が大量にあるのでそちらをやってみて、物足りなければ本を買うという形が効率良いと思います。特に将棋世界の付録がボリューム的にちょうどいいです。

一人感想戦(振り返り)

勉強前は負けた対局後は振り返りを全くしていませんでした。じっくりやる必要はないですが、不利になったと思う局面やよく分からなかった局面だけでも自分なりに振り返るようにしました。

毎局できているわけではないですが、棋譜検索サイトで自分の対局をKENTOでAI解析して次に繋げるようにしています。

まとめ

詰将棋をみっちりやって、戦法を固定、自分なりに振り返りをする。これで二段に上がれました。

次は10切れ二段、そして三段を目指して、詰将棋を引き続き解く(7手詰めハンドブック)、kindle unlimitedの手筋本を片っ端から解いてみようと思います。

なにか不明なこと、この勉強どう?などがあればtwitterのDMでご連絡ください!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?