![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29254833/rectangle_large_type_2_9b3c881c903dce3172d3dbacc641b716.png?width=1200)
2020年3月に観た映画
3月に観た映画の感想などをつらつらと。
24 命みじかし恋せよ乙女
本日はこれ。#命みじかし恋せよ乙女
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 1, 2020
わたしの好きだった樹木希林さんの世界デビュー作であり遺作。
生死にまつわる不思議なストーリーで、現実なのか違うのかわからないシーンも多かったけど、彼女の歌うゴンドラの唄は、心にくるものがあるんだよね。
命みじかし恋せよ乙女https://t.co/4Jmq591hGs pic.twitter.com/FUqmy6ugix
25 性の劇薬
#性の劇薬 3回目。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 1, 2020
今回はフラットに観られたと思う。
原作と違う設定と、原作どおりの性描写に戸惑った1回目。設定の必然と、正視できなかった役者の表情を確認できた2回目。今回は素直に映画自体を楽しんだ。改めて、この作品の根底を改変することなく描いてくれた監督、主演ふたりの体当たりの続く pic.twitter.com/v95Kuqy9aB
演技が本当に素晴らしかった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 1, 2020
最初は想像以上の激しさにちゃんと画面観られなかったんだよね。
最初の戸惑いがラストは愛情がこもった感じにちゃんとなってて、設定は違っても、観終わった後の感覚は読後感に近かった。ありがとうございます。#性の劇薬 #水田ゆき #城定秀夫 #北代高士 #渡邊将 pic.twitter.com/ExV0kmHJeE
26 32 ファンシー
#ファンシー 観てきた。窪田正孝と永瀬正敏、田口トモロヲなんてわたし得しかないやつやん。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
そして尚玄さん。この映画では結構サイコな感じ。わたしの中では狂気の感じ方では「レオン」のゲイリー・オールドマン演じる刑事のイメージに近い。アフタートークでは尚玄さんのお廣田話聞けました。以前→ pic.twitter.com/ScIGGRPllJ
廣田監督が助監督の映画に出た際、かん監督やる時は出てくださいね、っていう約束を守ったのだそう。永瀬さんも濱マイク時代に廣田監督と約束したのを覚えてて、15年越しに主演したのだとか。みんな男前でカッコいい。映画は、彫師で郵便局員の主人公の友人の若い詩人と、後輩のヤクザの親方の周辺で→ pic.twitter.com/ZNzfqg4Omw
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
起きる、人間関係を築けない詩人の、ファンの女性の押し掛け女房と後輩のヤクザの周辺の抗争の二つのエピソードが絡み合い、主人公は詩人とファンとの三角関係に巻き込まれてく。なんと宇崎竜童も出てて、子供の頃からのファンのわたしはテンション爆上がりでした。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
2020年26本目の映画。 pic.twitter.com/bG5NTsWyDE
そして、うろ覚えだったTweetに監督自ら訂正をしてくださるという(;゜ロ゜)
ご鑑賞ありがとうございました😊
— 廣田正興 MASAOKI HIROTA📮🐧🌟🌕🎬 (@YOYOGIBLUES) March 8, 2020
尚玄さんは短篇映画を僕が監督したときに長篇映画を撮るときは出てくださいねという約束を守っていただきました。
その節は大変失礼を致しました。
#ファンシー 2回目。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 22, 2020
初見で見逃した部分をちゃんと拾いたいと思いつつしっかり観ました。
2回目は、窪田くんがとてもよかった。夜空の星が気になりつつも、不能のために何もできないジレンマ。郵便屋と彼女の関係が気になり、夜空を見上げる、外へ出る時の表情。
お前の乗る船が泥舟だろうが、何を→ pic.twitter.com/q13fwolY7G
→するかだ。全部お前の時間だろ?
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 22, 2020
という父親の言葉。それが、郵便屋の生き方になってるところ、めっちゃかっこいいな、と思った。
うん、2回目も面白かった。
今度は尚玄さんもよく観れたので、いつものキャラとのギャップがまたいいなあと思いつつ。
2回観れてよかった。#2020年に観た映画 32本目
27 ステイ
#ステイ なんと日本初上映!!の場に立ち会えて嬉しかった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
ワールドプレミアも #Beppuブルーバード映画祭 だったので、個人的には嬉しい。これは尚玄さんの主演作。上映決まったらもう一度観ようと決めていた作品。6年前の撮影なので、当時の築地市場の活気ある様子や、下北沢のちょっと前の風景が→ pic.twitter.com/WU1oUNYrdz
観られる貴重な映像にもなっている。薬で捕まった若者が、やっとありつけた仕事も、前科者だからという理由でクビになってしまう。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
ここで、二重苦になるわけだ。ひとつは薬からの決別、ひとつはひとの目。どんなに頑張っても、薬をやっていた過去は消えない。
プライバシーという日本語がないんだ、→ pic.twitter.com/A90TBcHyRu
という初見の時に刺さった言葉もそのままの強さを持っていた。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 8, 2020
今のコロナの状況からも、今の日本には「寛容」っていう言葉すら無くなってきているんじゃないかとも思う。尚玄さんと相手のアナさんの身体がめちゃくそ美しくて見惚れた。
監督も素敵な方。
キスがたくさんの映画。
2020年27本目の映画。 pic.twitter.com/lXYPKB0Kia
28 囀る鳥は羽ばたかない
囀る鳥は羽ばたかないthecloudsgather
雑感。
大阪と福岡で都合4回観てきました。
原作ファンも大満足、最高でした。もう、漫画が動いている感じ+ドラマCDとキャスト同じなので、安定感半端ないです。
最初のシーンから、矢代がキレイで、息が止まりそう。
影山の家に仕掛けたビデオカメラを突っ返されて、精神科紹介すると言われたときの、「やだ〜!!カゲがいい〜!!」っていうときの表情がめっちゃ可愛い。
CDとの違いといえば、「きみーはひかりー。ぼくはー、かげー。」という歌がなかった。
百目鬼との出会いのシーンは、矢代がまさに刑事に激しく突かれてる場面。漫画と違い、動きがつくとリアル。
そのあと百目鬼の百目鬼をフェラするシーンも生々しく、これはマジでR18だわなあと納得。
ドラマCDで、キャストの皆さんの雰囲気が良いと感じてたけど、映画で観ると料亭のシーンとか、竜崎とのやり取りだとか、七原が竜崎組にやられたところに駆けつけてさらに蹴り倒すところとか、矢代と百目鬼の妹とのやり取りとか、お風呂で矢代が百目鬼の百目鬼をアレするシーンとか、警官のコスプレした百目鬼の百目鬼を矢代がアレするシーンとか、百目鬼の初体験の話を聞きながら矢代がアレするシーンとか、もうね!!
新宿のピンク映画館で矢代が百目鬼に「肩貸せ」って首をちょこんと載せるとことか、ああ、もう、うわーってなって、うまくレビューできない。
そのくらいよかった。
ラストはわかってるけど、泣いてしまう。
矢代と一緒に泣いてるみたいに。
人を好きになる孤独を知った。
それが男である絶望も知った。
俺はもう、充分知った。
コンタクトケース握り締めてなく矢代見てると切なさ増す。
そして画面が暗転してからのモラトリアム。
4回観ても泣けるんだよね。
29 ミッドサマー
ドキドキしながら、友達のFBのタイムラインで見て気になってた映画 #ミッドサマー を観る。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 15, 2020
何というか、うーん。あと引く系。
黒沢清監督のCUREのような。
ネタバレはしたくないけど、ラストシーンはわたしはすんなり入った感。https://t.co/awqZNrS3sX#きゅうちゃんの映画
2020年29本目の映画。 pic.twitter.com/4hhvPvMRvn
30 沈没家族
昨日は、#村本大輔 独演会からの、映画 #沈没家族 。監督の生い立ちで切っても切れない、シングルマザーの母親が、ひとりでは子育てできない、と近所にチラシを配り、集まったメンバーみんなで子育てを楽しんでいた「沈没家族」の当時と、成長した子ども=加納監督の撮る、今のメンバーたち。当時に→ pic.twitter.com/X3svoUiurJ
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 19, 2020
若くして母親になっちゃうと、なかなか助けが求めにくい。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 19, 2020
わたしも親をあてにせず、こんなやり方をできてたらもっと面白かったかな、でもきっと保守的な田舎では無理。のびのび楽しんで子どもたちと関わるコミュニティっていいな。
娘たちは、あの頃どうだったんだろう。
いろいろなことを考えた。→
母が嫌いで頼みたくないのに頼まざるを得ない状況の中精神的にかなり不安定になって、辛かったのと、仕事にのめり込んでしまった気がする。母親なのに思うように子育てできないストレスは半端なかった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 19, 2020
せめて孫は自由にのびのび育ってほしいなあ。映画と離れてしまったけど、いろんな人と関わった→
加納監督はとても優しい雰囲気を持ったひとで、映画も興味深かった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) March 19, 2020
終わったあと、むらぴーと真帆ちゃんと監督の鼎談だったんだけど、それぞれの育ち方、ひとの良さを感じた時間だった。
残念ながら、疲れ果ててたので、映画見ながら沈没したさ。
トークショーでも沈没したさ。
もう一回観たい!! pic.twitter.com/mtScRwrCq4
31 一度死んでみた
ちょっと面白そうと思って観てみる。
わたしの好きな 吉沢亮 出てて、今までの中で一番キャラとビジュアルはこの吉沢が好きだ。
死ね死ねうるさいと思っていたけど、この連休中ずっとしろーちゃんと言ってた決め台詞が近かったやん。
カメオ出演が超豪華な映画でした。
加えて伏線回収が見事で、ああ、コレここに来るんや!!と納得してしまった。
とにかく、カメオ出演陣も超豪華!!!
堤真一に広瀬すずに木村多江にリリーフランキー出てて、古田新太に妻夫木聡に城田優に郷ひろみに佐藤健に原日出子に池田エライザにでんでんに竹中直人に志尊淳に柄本時生に大友康平やで!
まあ、吉沢亮くんのゴーストのあのルックスがわたし的には一番好みだったことを強くお伝えしたい。
33 37Seconds
#37Seconds
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 1, 2020
実際に脳性麻痺の障がいを持つ女優さんが主演。自立と愛の物語。
37秒、それは生まれてから息をしていなかった時間。そのせいで脳性麻痺になってしまった。
それが双子の姉でなく自分でよかった、というユマ。過保護な母親から自立したいと願う彼女は、周りの人々の協力を得て新しい一歩↓ pic.twitter.com/sMNT6LqjCr
を踏み出す。単なる自立の物語ではなく、そこには深い家族愛があった。ユマが飛び立つきっかけを作った女性編集長、そして経験のため入ったホテルで出会った風俗嬢の愛あるサポートで、ユマが日に日に美しく、強くなっていく。最初のシーンの、地味でひっそりと生きていたユマは、ラストでは見違える↓ pic.twitter.com/nysVfwQ382
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 1, 2020
ほど自信に満ちていた。美しかった。
— きゅうちゃん ≡ 📪 おうち満喫なう (@kyu_chan_ebicha) April 1, 2020
経験したことのない性的なことに真摯に向き合い、行動していくうちに父や姉のことを知り、姉に会いにいく。管理しようとする母への愛と赦し。短期間の経験で、彼女は確かに人間として美しくなっていた。観てて希望が湧く作品だった。#37seconds
2020年33本目。 pic.twitter.com/NlVDtjfZs9