
痩せない人は体のクセがわかってない
「ぽっこり下腹」に悩む人は体幹を正そう
崩れてしまった体形が気になる人に
「体のクセ」を正さないことには細くなれない
⏺️部分太りのほとんどは「体のクセ」が原因。
➡️体幹が弱いと骨盤は前後に傾いてしまい、働きすぎの筋肉と働かない筋肉を生じさせる。
➡️一部の筋肉ばかり四六時中筋トレして、わざわざゴツくしている。
⏹️骨盤のポジションは3つある。
地面に垂直な「正常タイプ」
前に傾いた「前傾タイプ」
後ろに傾いた「後傾タイプ」
⚠️傾いているなら、多少体重が落ちても気になる部分は太いまま。
⚠️体幹をしっかり使って「正常タイプ」に戻さないかぎり、同じ所に負担がかかり続け、体形の悩みは永遠に解消されない。
⏺️骨盤前傾タイプ
主に腰と太もも前面の筋肉が過剰に使われる。
ヒップや太ももが張り出して太くなる原因。
肩の後ろ
胸の上部
お腹
背中
ヒップの上部
太ももの内側
太ももの裏側
すねの筋肉
全く使われていない。
⏹️骨盤前傾タイプのまま熱心に運動をすると、普段から使い慣れた腰や太ももの前の筋肉ばかり使うことになる。
⏹️張り出したヒップや太ももはさらにゴツくなり、下半身は大きくなるという残念な結果となる。
🌸改善案
⏹️体幹部分のさまざまな筋肉が使えていると、背筋が伸びたり骨盤をまっすぐ垂直に保てたり、体幹が引き締まる。
⏹️今まで使われなかったお腹や背中、肋骨下の筋肉を使うため、くびれのないずん胴ウエストが引き締まる。
⏹️使われすぎてムキムキになった太ももや腰、ふくらはぎは細くなる。
⏹️体幹のクセを直すだけで全身はスッキリする
⏺️リセットすべき動作のクセ
パーツには必ず動作のクセがついている。
筋肉は凝り固まって縮んだり弱くなったりした状態。
筋肉をほぐして目覚めさせないと、エクササイズしても得られる効果はない。
🔷4ステップで引き締めることが必要
筋肉ほぐして伸ばす
使って復活させる
鍛えて形を整える
細い状態を定着させる
⏹️筋肉の約7割は、実水分でできている。
➡️大量に汗をかいたり水分摂取量が不足したりすると、筋肉は正常に働かなくなって減り始める。
➡️有酸素運動も、効果的なダイエット法としてはまったくおすすめできない。
➡️ダイエット中にランニングなどの有酸素運動を週に90分以上すると、筋肉を分解して消費する量が一気に増すことになるる。
➡️どちらも筋肉を減らすので、基礎代謝や消費エネルギーはどんどん低下してしまいます。
⭕️ガマンして長時間運動したり暑さに耐えて汗を流し続けたりするより、体のクセを正して体幹の筋肉を使えるようになった方が効果的。
~おすすめ情報サイト~
☑️投資競馬報告
平均回収率117%以上‼️
✴️興味ありましたら御覧くださいませ。
✔️投資競馬で脱社畜
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c