見出し画像

京都弁、通じないことはある?【京都移民日記】

なんか炊いたん カブか?


ある!けっこうある、というかその方が多いくらい??




言葉がちんぷんかんぷんというか、相手が何を言っているのか、こちらが何を言っているのか、お互いにさっぱりわからないことが多々ある。


私(東京弁)も相手(京都弁)もくっきりはっきり話してたら伝わるかもしれないが、いろいろな場面で伝わらないことがあるのだ。

店員さん「〜〜〜、〜〜〜、〜〜〜。」
私「なんですか?」
(ていねいに音節を区切ってもらったが、すべてが、まったくわからない……)


みたいなことがたくさんある。
逆にこちらの言っていることが相手にまったく伝わらないことも良くある。

あん肝 飲みながら書いてます🍶


飲食店なら、他の地域の人にまだ慣れてるんだと思う。


でも、たとえばクリーニング屋さんとか、病院とか薬局とか、スーパーとか、そういうところでお互いに「?」となることが良くあるのだ。 

関西弁スピーカー以外が来ることをあまり想定されてないところで特に伝わらない感じがする。


酢の物 ピンクでかわいいね



あとは、コンビニ。
アルバイトの10代ぽい子にはなかなか通じないしこちらもキャッチできない(ピザまんくださいと言ったら特選肉まんですか?と返ってきた、おしい!)。



たぶん、イントネーションの音の違いだけじゃなくて、選んで話している言葉自体も違うからなんだろうな、と思っている。

何がどうとうまく言えないのだが……

「選んでる言葉が別なんじゃない?」(東京弁)
「選んでる言葉が別なんとちがう?」(京都弁)


(京都弁初心者なので違っていたらすいません)

おたがいが自分の中の想定していたのと違う言葉が出てくる
→だから予測変換できない
→フリーズ
→「なんですか?」(今はなにを言いましたか?)

という繰り返し、のような気がする。


店員さんと2人で志村けんのいじわるばあさん並に「え?」「はあ?」と言い合っている。


京都にこの秋に引っ越して2ヶ月弱。今は京都弁の音と言葉をどんどん体の中に溜めていっている状態だ。そのうち、私も東京弁がわからなくなる日が来るかなあなんて想像すると楽しみである。


→と書いてまた2ヶ月経った。
いまだに意思疎通は難しい。難しいが変化はある。


毎週楽しみにしてみている大河ドラマの『光る君へ』で、「帰るのかよ」というセリフがあった。
うわ、東京弁だ…と思ってしまった。
正直に言うと背筋がゾワっとした。


何十年も東京に暮らしていながら?
なんちゃって関西人のつもりか!?


と思っていたのに、東京の言葉を聞くとすかしてるというか、カッコつけてると感じてしまうようになった。 

かといってそこだけ関西弁で「帰るんかい」ではもちろん話が変わってしまうのだけれども。
(その関西弁は違う、ということがあったらコメントで教えて欲しい)


とりあえず言葉が違うことでコンビニの高校生バイトの子を怯えさせないようになりたい。現場からは以上です。
(「え?」と聞くと怖がらせてしまう感じがしてる。「なんて?」とか言えばいいのか?高校生を怖がらせない聞き返し方を誰か教えて!

いいなと思ったら応援しよう!

bmd.  |  京都移民日記
いつもサポートありがとうございます。