#ヌードルブルース
貝の風味がたまらない「麺響万蕾」
松戸駅から3駅みのり台駅。徒歩3分くらいのとこにあるこちらのお店。
めんきょうばんらいって読むんですね…完全ノーマークでしたが、ここはマジで一度行った方がいいです。
昔のカフェぽい外装。居抜きなのかな?中も落ち着いた雰囲気でゆったりめに席を設置してくれてます。
メニューは醤油と白醤油と味噌。こちらは白醤油ラーメンです。チャーシュー2種類が結構業界の定番になりつつありますね。鶏は歯応えしっかり
蔵人がランチだけラーメンやってる「三虎」
松戸駅から徒歩2分のとこの地下にある「蔵人」(くらんちゅではなく「くらうど」)さんが、ランチでラーメン屋を始めたみたい。
FANCLUB来てる人には結構お馴染みのおじさんの人形のお店です。
最初はこんなふうに書いてあったから、蔵人が閉店してしまったと思ったんです…入ってもオシャレな内装のまま。
「ラーメン屋さんてここでいいんですよね?」と聞いてしまいましたが、ここでようやく昼業態だってのを把
札幌の味に溢れた「美春」
「北海道のめちゃくちゃ寒いとこでこんなラーメン食べたらうまいだろうな」というラーメンのお店が松戸にあるので…今回はそちらをご紹介。
松戸駅からはだいぶ離れてて、最寄駅もそこそこ遠いので車で行くのがいいですね。松戸新田駅が一応一番近いです。
普段、あまりメニューを載せないんですが、あえて載っけてる理由。全部「アタリ」だからです。「ハズレがない」じゃなく「アタリ」。
おいしいラーメン探しのコツで
チャーシューがめちゃくちゃでかい「そい屋」
松戸駅西口には「風」「ひむろ」といった味噌の名店がある中で、東口の名店はこちら「そい屋」。
イトーヨーカドーの近くです。
コロナの影響でテイクアウトが流行ってるのもあり、お持ち帰りも充実の店外。
こういうバカ舌補完アイテムがあるとめちゃくちゃ助かります。情報だいじ。
でかい。そしてホロホロ。噛み付くとちょうどほぐれるくらいの適度な硬さのチャーシュー。
横から見た図。厚みも充分です
坦々麺屋なのに醤油ラーメンもうまい「どういうわけで、」
イベント終わり、結構遅くまでやってるんで寄ることの多い店。駅降りてすぐというのもあるんですけどね。
オシャレで香辛料推しの内装、辛い料理の出てくるお店はどうしてもストイックな雰囲気出しがちですが、ここは店内も優しいイメージです。
坦々麺のお店なんですが、普通に醤油ラーメンがうまい…。これは排骨(パーコー)トッピング。チャーシューはこの比較的デカいのがデフォで乗ってます。
まろやかな優しい
節系の優しい味の「麺屋ひなた」
北松戸降りて、交番の目の前にあるお店。駅を降りると目の前に「おとど」が見えてしまい、なかなか目につかないのですが、隠れた名店です!
油そばとラーメンの二枚看板なんですが、個人的にはラーメンがおすすめ。
魚介薫る醤油ベースのスープは優しいのにクセになる味。アツアツで、量も多いわけではないので、ゆっくりと味わうのがいいっすね。節の風味がさいこう。
低温調理のジューシーなチャーシューと、淡白な
カレーつけ麺がうまい「魔乃巣」
あの漫画に登場するバーと同じ名前のラーメン店。内装もバーみたいだし、営業時間も長くて、駅からも比較的近いので、自分がイベント終わりにめちゃくちゃ薦めてるお店です。
ふつうにラーメンやつけ麺もおいしいのですが、「ここでしか食べれない味」ということで、自分はカレーヌードルズやカレーつけ麺を激推ししてます。
カレーつけ麺のつけだれ。チャーシューがごろっと一個入ってるのと、「カレーそのもの」ではなく「
煮干しの香りがたまらん「まるき」
松戸市役所とか税務署に行くときにはぜひ行ってもらいたい名店。まあ、市民じゃない人は普通に案内するからともに行きましょう。
丸に喜ぶの旧字で「まるき」。すでにのれんの前から煮干しの香りが漂ってます。煮干しって食べれないけど、出汁にするとめちゃくちゃ大好きなんですよね、自分。あの落差の理由を教えてほしい。
で、全部入りの「まるきそば」です。30すぎると、麺の量よりも具の方に金を割くようになります。
スープバーのある油そば専門店「蝙蝠」
松戸駅近くの油そば屋さんといえば「兎に角」がめっちゃくちゃ有名なんですが、その兎に角の系列店の「蝙蝠(こうもり)」というお店が近くにあります。
もうすでに気になる文字が。「3種の割りスープバー飲み放題」。
肉が兎に角のと少し違って、炙ってあります。油そば専門ですが、オーソドックスなのに加えて「鶏塩」、「旨辛」もあるので、なんか数回楽しめそう。
麺は見ての通りの極太ストレートです。タレとぐわー
王道のスープと自家製麺の「麺やふくろう」
松戸はヘビーなラーメンが多いことは、(自分の好みというのはあれど)他記事を見てくださっているみなさんには周知の事実だと思います。
ただ、こんな繊細な味の店もあるんだぞという意味で紹介したいのが「麺やふくろう」。馬橋駅の近くにあります。
路面店で、居酒屋などと並んだ店舗。(行った時は外が工事中でした)
冬限定の「えびしお」。「甲殻類苦手な方はご遠慮ください」の貼り紙どおり、しっかりエビの香り
炭水化物on炭水化物の王様、北松戸の「おとど」
松戸のおとなり北松戸。東口を降りてすぐのところにあるこのお店。
店内そんなに広くないので時間帯によっては行列必至なのですが、空いてるときはすぐ案内してもらえる程度には余裕あります。
「ご飯に合う」推しで、肉スープ麺全てがご飯のお供です。麺もです!
前までラーメンとつけ麺だけだったんですが、まぜそばができました。
具を単独で食べたり、全部ガーッと混ぜたり、食べ方によって変わるので、そのバリエ
焼き味噌を使った「風」のラーメン
札幌の「空」の流れをくむ味噌ラーメン屋のお店、「風」。
松戸駅の西口のダイエーやらのちょい先にあります。読み方は「かぜ」、ちなみに札幌の方は「そら」。訓読みなのでお間違いなきよう。
こんな感じのお店で、味噌一本でやってます。味噌と辛味噌と黒味噌がメニュー。
こちらは黒味噌チャーシューらーめん。油がスープをコーティングして、いつまでもアツアツのスープがいただけます。
ここのスープはとにかく「
なんかインスパイア的なの食べたいときに食べるセブンイレブンのとみ田監修の「豚ラーメン」
コンビニメニューに監修できるようなラーメン屋ってのは、かなり名の知れた名店が多いです。
松戸のとみ田も全国トップクラスの知名度あるし、セブンイレブンでもいくつも監修メニュー出してますよね。
でも、これほどまでに「その店の味」からかけ離れた商品を初めて見て、なんかカルチャーショックを食らったから書いてます。
こちら。極太麺・野菜・豚・にんにく。
って野菜をカタカナにしたら確実に「あの店」やん